はじめまして![]()
現在、6歳の女の子ゆめと4歳の男の子はるを子育て中のゆめはるママこと光村まさみです![]()
来てくださりありがとうございます。
フリーランスとして、ポジティブ子育てアドバイザー認定講師&チャイルドカウンセラーのお仕事をしています。
主に、子どもの発達の遅れで悩んでいるママをサポート![]()
ブログの最後に、プレゼントがあります![]()
最後まで読んでね![]()
今日は、”幼稚園の登園渋り”をテーマにした対策方法をお話したいと思います。
実際に、発達障害グレーはるくんも、療育の行き渋りありました![]()
今年に7月から通い出した幼稚園に関しては、ありがたいことに今のところありません![]()
逆に、グレーはるくんのお姉ちゃん、現在幼稚園年長さんのゆめちゃんがありました![]()
はじまったのは、年中の頃から・・・徐々に・・・
ただただ、幼稚園行きたくない、つまんない。。。
そして、ついに、母が困り果てる行き渋りが約1ヵ月続きました![]()
はじまりは、ある朝。
全く朝ごはん食べないゆめちゃんにイライラして、怒ってしまって、
「卵焼きくらい1個食べなさい
」と、無理矢理食べさせて幼稚園に行った日でした。
10時半くらいに、幼稚園の担任の先生から電話![]()
「ゆめちゃんなんですが、先ほどけっこうな量のものを吐いてしまいまして・・・迎えに来ていただけますか?」
え![]()
朝、具合悪そうにしてなかったけどなぁ~。
迎えに行って、帰ってきて、ゼリー食べたい!と言うから食べさせたら・・・
念のため行った病院で吐いてしまいました![]()
母、後悔と反省。。。
なんで、朝、気付いてあげられなかったのだろう![]()
なんで、無理矢理食べさせてしまったのだろう![]()
幸いなことに、それから嘔吐することはなく・・・軽い胃腸炎という感じでした。
そのことをきっかけに・・・はじめったのです。。。
とても元気そうに朝を過ごしていたのに、幼稚園バスの時間になると・・・
「気持ち悪い」と泣き出すゆめちゃん![]()
でも、幼稚園に行ったら、嘔吐した場所を避けて遊んでいるものの
とても元気にお友達と遊んでいるとのこと。
発達障害グレーはるくんとは違って、姉のゆめちゃんは少し精神的にお姉ちゃんな部分があり・・・
いろんな感情がゆめちゃんの心にあったんだろうと母は推測します。
不安な気持ちを持ちながら、幼稚園に行っていたんだと思う。
そこで![]()
![]()
母は、毎日取り組みました![]()
それは・・・
幼稚園での出来事=嘔吐してしまった
ではなく・・・
幼稚園での出来事=楽しかった出来事
に、目を向けてもらう作戦![]()
具体的に何をしたかというと・・・
寝る前に、お布団の中で、
「今日幼稚園であった3つの楽しかったこと」
を、ゆめちゃんに言ってもらう
そして、母も、今日あった3つのいいことを話していました。
今日あった”3つのいいこと”を親子で寝る前に共有していたんです。
それと、もう一つ!
保育室で嘔吐したことは、決して失敗ではない!誰でもあること!
という思いを伝えたくて、パパにお願いしてあることもしました。
それは・・・
「パパはね、酔っぱらって駅で知らない人が大勢いる前で吐いたことあるんだよ!」
と・・・(笑)![]()
大人でも同じようなことをして、失敗することだってあるんだよ!
そのことを伝えました。
ゆめちゃんの反応は、「えぇーー![]()
」という感じ![]()
そんな感じで、3つの楽しかったことを言い合いっこしてから1週間・・・
2週間・・・3週間・・・
少しずつ、良くはなってきましたが・・・
相変わらず、幼稚園バスの時間になると「気持ち悪い」と言っていました![]()
が・・・しかし![]()
あることがきっかけで、状況が一変します。
それは・・・
ゆめちゃんの山登り遠足があった日のこと。
この日は楽しみにしていたので、行き渋りなく行ってくれるかと思いきや・・・
幼稚園に着いて、大型バスを見た瞬間!!
「やだ!やだ!行きたくない!気持ち悪い!」と、泣き出しました。
多分、大型バスの中で吐いてしまったらどうしよう?
という不安症状が出てきたんだと思います。
この日、発達障害グレーはるくんは幼稚園お休みだったので一緒にいました。
大型バス出発のいってらっしゃい!をしたかったのですが・・・
はるくんが、待っていられず・・・「早く行きたい!」と暴れ出したので、
仕方なくお見送りすることをせず、幼稚園を後にしてしまったんです。
「楽しかったぁ~!」と、山登り遠足から帰ってきたゆめちゃん![]()
でも・・・
家に帰ってきたら、急に泣き出したんです。
大型バスから出発するとき、「ママいなかった・・・」と・・・。
私は、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、
どうしてグレーはるくんの早く行きたい!を阻止してまでもゆめちゃんのお見送りをしなかったんだろう?
と、反省しました![]()
グレーはるくんと外出することのストレスが積もり積もって、いろんな気持ちが込み上げてきて・・・
ゆめちゃんの前で大泣きしてしまったんです![]()
ただただ・・・
「本当はゆめちゃんのお見送りしたかった・・・でも、はるくんのせいで出来なかった・・・ごめん・・・あの後、ずっとゆめちゃんのことが気がかりで本当に辛かった」
と、本当の心の声をまだ6歳の幼いゆめちゃんに泣きながらうったえていました。
その次の日からです!
毎朝の「気持ち悪い」・・・
言わなくなりました![]()
母の切実な想いを、くみとったのだろうか![]()
母よりうわてな6歳ゆめちゃんなのでした![]()
結局・・・
行き渋りは解決したわけなのですが・・・
嘔吐してしまった!また吐いたらどうしよう?という不安症状と、
ママが弟のはるくんばっか面倒見て寂しい、
もっと自分を見て欲しい!
という寂しさから登園渋りがあったんだろうと思います。
保育園や幼稚園の登園渋りがはじまったら・・・
◆なんでか?しつこく聞かない!
◆嫌なことではなく、楽しいこと良いことに目を向ける
◆家にいるときは、なるべく遊んであげる
◆家にいるときは、居場所を作ってあげる(お手伝いをしてもらって褒めるなど)
◆大人の失敗談を話す(作り話でもいい)
これらのことを取り組んでいけば、少しずつ良くなっていくと思います。
ゆめちゃん、頑張ったね![]()
それでも解消しない場合は、転園とか考えた方がいい場合もあるので・・・
園でのお子さんの様子を園側と共有して相談して、話し合いましょうね![]()
我が家で徹底して取り組んできた、
生活における当たり前のこと。
何故、発達遅れの子にそれが必要なのか?
そのことも踏まえ、
発達の遅い子でもぐんぐん伸びる脳育て
の講座動画を無料でプレゼントします![]()
※お問い合わせフォームに、「脳育ての講座動画希望」とコメントしてください。
ご登録のメールアドレスに、動画を配信します。
その他、ご質問なんでも承ります!
(注)自身の経験から講座を開いています。医師免許は持っていないので専門的な知識を要する質問はお答えできませんご了承ください。
自身の経験談やカウンセリングはできます。

