はじめまして![]()
現在、6歳の女の子ゆめと4歳の男の子はるを子育て中のゆめはるママこと光村まさみです![]()
来てくださりありがとうございます。
フリーランスとして、ポジティブ子育てアドバイザー認定講師&チャイルドカウンセラーのお仕事をしています。
主に、子どもの発達の遅れで悩んでいるママをサポート![]()
ブログの最後に、プレゼントがあります![]()
最後まで読んでね![]()
今日は、自閉スペクトラム症の疑いと診断されている自閉特性持ちはるくんの幼稚園選びについてお話します。
発達障害・グレーゾーンと診断されたお子さんをお持ちのママさんは、必ず通る道ではないでしょうか![]()
幼稚園、保育園どこにしよ?小学校どうしよ?
私も、幼稚園選びはかなり悩みました![]()
多分、上の子がいなくてグレーはるくんが第一子だったら、小集団の自由保育系の発達障害の子も受け入れてくれる理解がある幼稚園を選んでいたと思う。
でも、我が家の場合、上の娘が既に近所の人気マンモス幼稚園へ通っていたため、同じ幼稚園に通わせたい!という母の思いもあってその幼稚園のプレに行かせていました。
プレの様子で決めよう!と思っていました。
※プレに通い出す時点で、個別療育と集団療育と合わせて週5で療育行っていました
が、しかし![]()
![]()
プレの様子が酷過ぎて、母、撃沈していました![]()
グレーはるくんの幼稚園プレでの様子
初日のはるくんは、大荒れでした![]()
雨だったため、園庭の遊具が使えなかったことに腹を立て、癇癪![]()
この日は、一度も着席できず・・・机の下にもぐっていたとのこと。。。
母、やっぱダメだったかと、落ち込む。。。
でも・・・
1週間くらいで少しずつ幼稚園のルールを理解していき・・・
着席できるように・・・
7月に始まったプール遊びも、最初は終わり!ができなくて暴れていたそうですが、
2回目から終わり!が少しずつできるようになったそう。
はじめて!ができないはるくんでしたが・・・
2回目からは、適応して行動できるようになってきたんです。
年少はじめての運動会も、全ての競技に参加できました![]()
今では、着席も安定して楽しく幼稚園に通っています![]()
できないだろう!と決めつけない!
できなかったら転園すればいい!
そんな気持ちになれるには、
母の心の余裕、そして金銭的な余裕
それがないとできなかったかも・・・
できないだろう!と決めつけなかった母がいたからこそ、今のはるくんがいると思います。
まさか!ここまで人気マンモス幼稚園に適応して過ごしていけるとは![]()
![]()
これから、また別のいろんな子育ての悩みが出てくると思います。
その、困難を乗り越えて、一歩ずつ子どもと共に成長していきたいと思います。
我が家で徹底して取り組んできた、
生活における当たり前のこと。
何故、発達遅れの子にそれが必要なのか?
そのことも踏まえ、
発達の遅い子でもぐんぐん伸びる脳育て
の講座動画を無料でプレゼントします![]()
※お問い合わせフォームに、「脳育ての講座動画希望」とコメントしてください。
ご登録のメールアドレスに、動画を配信します。
その他、ご質問なんでも承ります!
(注)自身の経験から講座を開いています。医師免許は持っていないので専門的な知識を要する質問はお答えできませんご了承ください。
自身の経験談やカウンセリングはできます。

