子どもの頃

長期休みの宿題って

 

最初に全てやっちゃう派

or

計画的にやる派

 

どちらでしたかね?

いやいや

最後にやる派

もいたでしょうね(笑)

 

 

 

自営になると休暇は
全て自己管理

onとoffの切り替えも
人によって様々だと思います。


自分は子どもの頃から
夏休みや冬休みの宿題は
初日にまとめて終わらせる派

勤め人時代も
できる限りのことは
どんどん前倒しで済ませておく

だから
耐えるだけ耐えておいて
後でその分の反動も含めて
楽しむタイプ😃


耐えすぎて耐えすぎて
体調を崩して
結局楽しめない

なんてこともあります(笑)



今は全てそのペースも自己管理になっているので
自分で設定したところまでは
がんばって

ここ!


と決めて休むようにしています。



今夜は
サッカーアジアカップ⚽の

日本 対 イラン 戦


そして
子どもたちが楽しみにしているのは

「芸能人ドッキリGP!」
 



「THE鬼タイジ2024冬」


特に「鬼タイジ👹」は、
大晦日の放送を楽しみに待っていたのに
放送がなく
いつなのかと待ち続けた番組なので

放送予定がわかった時は
子どもたちは大興奮でした

2月3日節分に合わせてきたんですね!
大晦日には気付きもしませんでした。

 

 

 


 

 

自分はサッカーが見たいですが、
ほぼ見ることはできないでしょうな(笑)
ま、「鬼タイジ」も結構面白いので、
飲みながら見られればそれはそれで良し🍺


とまあ、このように

どうやっても仕事に集中できなそうな
日程がある時を狙って


「ここ!」
 

と休むことを楽しみにしながら
それまでの時間を頑張ることで
メリハリを管理しています。

同じ耐える派の人いますかねえ・・・(笑)
 

 

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット