スイカの最初の収穫から1ヶ月後、第2段のスイカ達がいよいよ収穫時期を迎えました☆


開花から35日目、
8月1日、5日、10日×2、12日、15日頃と続きます💦

第二段の一番手。
切ってみないと中がわからないスイカ。
毎度カットする瞬間はドキドキします(;´д`)

網にでぶら下げてたから?
楕円のスイカになりました(^^;
まずまずの大きさ♪

カットしてみると…

めっちゃ際まで赤く色付いてました(〃▽〃)
すごすぎる!
甘~くいただきました☆

そしてスイカ2番手のタイミングで
メロン3番目が完熟してヘタが取れました☆

だいぶ黄色に色付き、甘い香りもしています♪
サイズも大ぶり(*´∀`*)

実もやわらかく際までしっかり色付いてました(〃▽〃)
これは期待大!
  私  「どう(*´∀`*)?」
旦那「おっ♪……………」
やわらかいけどなんか思ったよりうっすい甘さでした(;´д`)💦
水分たっぷりのしゃびしゃびな感じ(*_*;
収穫1~2週間ほど前から、枯れかけてたので水やりをしたのがいけなかったのかも…
収穫間際は水切りをして甘さ凝縮させるのが鉄則なのだけど枯れても悲しいし難しいですね(*_*;

メロンはあとひとつ。
株はだいぶヨレヨレだけど、数日で取れそうなのでよっぽど大丈夫でしょう♪
と思ってた翌日に最後の4番目めヘタが取れました☆


これにて無事すべて収穫することができました!

最後はこの状態💦がんばってくれました☆
今年のメロンは無事収穫までできたのでまずは100点!
味は…総合70点(^^;
来年は量より質でちゃんと1株2玉に絞ろうかな。
そんなにメロンって食べるものじゃないしね(笑)


そうそう、
忘れてならない途中で枯れてしまったもうひとつのメロン株


この状態まで粘り💦8月1日にすべて収穫。

小ぶり~まずまずのサイズ
大きいサイズの方が少しはヘタ周りにヒビが入ってきてるけど、まだ全然甘い香りはしません(;ω;)
55日収穫→35~40日収穫でしたからね💦

見た目良さげではあるけど…

ちなみにお店で発見した同じ品種レノンメロン
比べるとやっぱり全然まだ青いね(*_*;

一応一週間追熟?で置いてから
腐っても困るとコンポートにでもできるかなととりあえず一番小ぶりちゃんをカットしてみました…

おおっΣ(*゚Д゚*)!
思ってたよりしっかりオレンジ~
そんなにカッチカチでもなさそうだし
まさかのイケる!?

と思ったけど、
全然甘くありませんでしたー(笑)
こんなに鮮やかなオレンジなのに💦
未熟メロンは熟してないのでいくら追熟しても無駄というのは本当でしたね(ーー;)

見た目美味しそうでしょ?
でもおどろくほど甘くないんです(笑)

たっぷりの砂糖とはちみつで煮て
甘いコンポートにしました(*´∀`;)
贅沢にメロン2玉分

まだ2玉残ってるので
こちらはとりあえず冷凍保存して
後日牛乳とミキサーにかけてメロンフロートにしていただこうと思います♪

あと2玉は…
同じくコンポートにしたあと
毎朝のプレーンヨーグルトにかけたり
メロンゼリーにしていただこうと思います♪

メロン三昧(*´∀`*)☆
半分加工品だけど💦


あとは…
このタイミングで旦那さんが仕事で岐阜に行った時
毎年恒例の桃農家さんから桃を箱買いしてきましたー

比較的甘ったるい果物(マンゴー、バナナ、メロン)より
甘酸っぱい果物(みかん、葡萄)の方が好みな私ですが
桃だけは大好きなんです(〃▽〃)♪

農家さんから直接なので、キレイな贈答品ではなく
訳ありで少し傷や痛みがある品のお値打ち品
なのでお早めにお召し上がりくださいです💦
今年は不作らしく数が少ないそうです。なので今年は量が少ないです。毎年これの倍ぐらいのを買ってきてます(^^;

スイカにメロンにモモ
果物渋滞中

贅沢な悩みな3連休です(〃▽〃)

2025夏☆スイカ風鈴♪


スイカは少し日持ちしそうなので
水分変わりにちょこちょこいただきたいと思います(*´∀`*)♪

気が付いたら第三段もひとつ実が付いてました💦
さすがに味は期待できないかもしれないけど…
9月1日頃収穫予定かな。
今年は1株でなんだかんだ8個収穫予定!
なんとか大成功な夏でした☆