先々週末、メロンを初収穫しました(*´∀`*)☆
6月15日に人工受粉したので、50日~55日後
8月5日頃を予定していたのですが…
連日の大雨が続いた後からの炎天下3日ほどで
第1果のメロンが急激に黄色になってきました💦
上が連日の雨最終日。
下がその3日後。
大丈夫?まさかのもう完熟?
メロンの札で収穫時期を確認してみて
匂い嗅いだり付け根をガン見したりしてたら
メロンの付け根にヒビが!Σ( ̄□ ̄;)

やばっ!
「愛娘~!メロン収穫できるよー」
急いで呼びに行く(笑) ←愛娘に収穫させたい♪
で、
「これだよ♪」と親切にツルを持ち上げたとたん
ポロッ
付け根が簡単に取れてしまいましたー💦
ごめーん。ママが取っちゃった(;´д`)💦
まぁ無事収穫できたのでよかったよかった♪
梅雨の雨が少なく、最初の頃炎天下続きだったから
予定より早く完熟したのかな?
約50日予定→約35日で収穫
さすがに早すぎるような…
でもしっかり黄色いし付け根がポロッと外れたのは完熟のしるし!
外れたものはもうどうしようもないしね💦
このメロンは収穫後の追熟がいらないらしいので
ちょうど連休最終日、その日のうちにいただくことにしました☆
今はまだ35日目ぐらい💦
この状態からだとあと1~2週間が限度かな。
42~50日目か… ←4玉中一番遅いのは更に5日後💦
まぁまた限界まで粘ってみよう(ーー;)
幸い、一度無事収穫した方のメロンはまだ枯れかれてません(*´ω`)
で、日に日に萎れていく品種レノンを心配しながらも
一度収穫を終えている品種団地メロンの第2果が順調に黄色くなり1m先からでもメロンの甘い香りがするほど熟してきました♪
で、先日の朝、ポロッと自然に取れた期待の第2果を確認できましたー(〃▽〃)
約50日予定→約40日で収穫☆
やっぱり少し早い💦
今回は第1果より大きく←計り忘れたけど小ぶりでたぶん1.8kgぐらいかな💦
約3kgの大きなメロンができましたー(*´∀`*)♪
香りもプンプンだしこれは期待大☆
ちょうど翌日、実父達とランチ会だったので
実父達との予定とは8月が誕生日の実父が希望したTVでやっていたというジビエ料理のお店"野田郷"でのランチ会☆
ジィジと孫の思い出作り第2章の第二段ですね(笑)
年一かい💦
我が家は実家から白川町までの通り道なので拾っていただき、甥っ子の車&運転で実父、実姉、私、愛娘と5人で行ってきました♪
山道をだいぶクネクネ到着
ジビエ料理って言ってたので
イノシシのお肉でも出るのかな~と思ってたら
普通に牛肉でした(^^;
たまたま捕獲できなかったのかな💦
他にもありお腹パンパン
おいしくいただきました☆
ジィジもたくさん食べれてよかったです♪
ただ、去年の釣り堀から10年ぶりじゃない?ととんちんかんな事言ってました💦
10年前じゃ愛娘も生まれてないし、甥っ子もまだ中学生だよ💦もちろんバァちゃんも健在(ーー;)
第三段はもっと早めにできるといいねー
昨日は津波が心配な1日でしたね(;ω;)
津波速報でアナウンサーが"今すぐ逃げてください!"と切に訴える声を聞くと胸がつまり涙がこらえきれなくなります…東北大震災のトラウマですよね。
当事者でないのに、昨日も避難対象地でもないのに胸騒ぎが止まりません。
当事者、避難対象者の方々はどれ程の恐怖の1日だったことでしょう。
まだ心配は続きますが、どうか大事にいたらない事を切に願います。