肥後菖蒲は、肥後六花のひとつ。 | フードアナリストyume-no-hana-saku123のブログ

フードアナリストyume-no-hana-saku123のブログ

時に、そんな時間さえままならない試煉を与えられる。そんな時に口にしたひと口の食べ物に「生」への糧を感じる。

肥後菖蒲は、肥後六花のひとつ。
昔は花を育てる事は武士の嗜みでした。
同時に潘によっては、大切な財源になりました。
肥後菖蒲は、江戸系が多いように思います。

肥後六花(ひごろっか)は、
肥後椿(ひごつばき)、
肥後芍薬(ひごしゃくやく)、
肥後花菖蒲(ひごはなしょうぶ)、
肥後朝顔(ひごあさがお)、
肥後菊(ひごぎく)、
肥後山茶花(ひごさざんか)の
6種の花の総称。

江戸時代から明治時代にかけて熊本藩士とその後裔によって育成されてきたもの。(ウキペデイアからの抜粋。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200529-00000001-rkkv-l43