\がんばりすぎない女性の味方/
はじめまして!
さおり@ゆる働き×資産構築
「お金と時間の安心」をお届け♡
💎職業お金持ち@泉あすかさん
💎泉夫妻主催 脳改革「THE GATE」
投資と脳改革を学び、
働く女性のためにマインドを整え、
資産構築の力で全方位快適に豊かに過ごす方法をお伝えしています♡
🌹自己紹介はこちらから
🌹無料メルマガ:豊かになれる5STEP
🌹公式LINE:豊かさの溢れるママへ
昨日の投稿で「確定拠出年金」について
書いたのですが、
改めて思いました。
なんでこんなにわかりにくいのーーー!!!
👇昨日の記事はこちらです
ということで、
「iDeCoがわかりにくい理由」
をちょっと整理してみました。
(面白い壁画見つけました)
①節税効果が、見えにくすぎる!
iDeCoって、
「節税できる」って言うけど…
どこが?どれくらい?どうやって?
実際には、年3~4万円ほど節税になることもあるそうですが、
給与明細見ても、税金がどれだけ引かれてるのか
よくわからないって人、多いと思うんです。
たとえば…
・ふるさと納税
・生命保険料控除
・iDeCo(確定拠出年金)
どれも「節税です」って言われるけど、
実感としては「???」ですよね。
②ルールがコロコロ変わる!
掛け金の上限が変わったり
加入できる年齢が広がったり
iDeCoと企業型DCの違いもややこしい…
さらに、
NISAや年金制度もあり、
ますます混乱!
結論!自分の老後は自分で守れよ
NISAやiDeCoの非課税制度が広がっているのは、
あなたの将来、自分で準備してくださいね
という国からのメッセージだと思っています。
若いときは体力も気力もあるけれど、
40代、50代、60代…となると、
「稼ぎながら備える」って難しくなってくる。
だからこそ、今から準備するのが大事。
🔑 お金の本質はこれ!
資産の公式
収入 − 支出 +(運用 × 利回り)
いくら投資しても、
収入が少なくて支出が多かったら意味がない。
だからこそ、
収入を増やす努力
支出を見直す努力
そして、余ったお金をうまく育てる努力
これが未来の安心をつくると信じています🌱
私も最初はそうでした。
だからこそ、
「自分で学んで、納得して選べる人」
を増やしたいと思ってます。
気になる方は、お気軽にLINEで相談してくださいね!