今年もあと2日。
今日もなんかぱっとしない体調に、
長女も病み上がりでいまいちぱっとしてない模様で、
2人でゴロゴロしていました笑
少しでも気分をあげようと
ピンクのお花を買ってきて
「かわいいね〜」
といいながら眺めていましたよ💓
そんな幸せな時は一瞬で、
私がお昼寝中に、
観葉植物の土を撒き散らすという行為が楽しかったのか
悪魔と化した小さいの2匹がきゃっきゃ言いながら
部屋で土いじりをしていて、
部屋中土だらけ・・・・
もう、これには、
いい加減にして!と
ちょっと声を荒げてしまった私。
えぇ、反省してます。
(ただね、年末年始でね、部屋の掃除だったり、諸々綺麗にしたばっかりでね・・・という言い訳w)
そして、私の指示のもと、
その土を箒でベランダへ掃き出す夫。
そして、そのベランダへ掃き出して、
ベランダが土だらけなのに、
気にもとめない夫に、また私の怒り・・・
(ベランダ掃除もつい最近したばっかりで超綺麗だったのです・・・)
余裕がないと
ついつい言葉が強く出てしまいますね。
反省。
目の前の環境を愛おしく捉える練習
をしているつもりでも
日々のストレスが溜まったり、ちょっと体調が悪かったりで
自分本位になってしまうので
この課題については
2025年へ持ち越しです!!
来年は心身ともにレベルアップして
慈愛満ちた人になるべく過ごしていきたい。
と改めて決意表明!
目の前のことを愛おしく捉える練習ができたと仮定すると、
夫が掃き掃除をしてくれたし、せっせこ晩御飯をこしらえてくれたとき
まずは、「履いてくれてありがとう」「ご飯ありがとう」
って言葉が必要だったんですよね。
ただ、
ベランダの土汚れと目があってしまったことや、
キッチンが激汚れに目がいってしまって
口からでてきていたのは、
感謝ではなくて「小言」だったんですね。。。
この場を借りて、
次回からは気をつけます。
掃き掃除、助かったよ!ありがとう!
すき焼き、おいしかったよ!ありがとう!
何事にもまず感謝。
一時が万事。
一番身近な夫にできなくて、
誰にできるって言うんだ。
(という独り言)
そう、気づいてからが、人生スタート!
まずは気づく→やってみる→反省→改良を繰り返す。
ただ、それだけ。
粛々と、自分が正しいと思う方へ。
自分がなりたい自分へ、
軌道修正をしていくだけ✨
全力で相手の行為を受け取る練習を!!
子どもに見習ってやってみよう✨