東京は新宿や、渋谷…
そして大阪の道頓堀など~(*^^*)
昭和から平成に代わる時はどうだったけ?
あの時は昭和天皇の崩御の事もあったから、お祝いムードでは無かったと思います。
しかし、今回は凄いですね。
みんなスマホで写真撮ったり…
号外の時の様に靴が無くなったり、スマホも無くなったり…
戎橋から飛び降りてケガをした人もいたそうで…
警察の人たちも警備大変そうでした。
そう言えば平成最後の昭和の日に大正駅で明治のR-1を飲む写真が話題になってましたね。
ウケました(*^^*)
それ思い付いた人、凄いです(*^^*)
そして「プリンセス美智子さま物語」観ました。
美智子さま、民間と言うだけでかなり風当たり強かったんですね。
一応知ってましたけど、この前のドラマで本当にご苦労なさったんだと言う事を知りました。
古いしきたりだから!と言われながらも、自分の
お台所を作ったり、子育ても自分でなさったり…
決して簡単では無かったんでしょう!
かなり大変だったと思います。
そしてお言葉…
私たちが普段使わない、聞きなれないお言葉ばかり…
「お許しあそばせ」とか「あらせられる」など
退官を申し出た、東宮女官長の方が…
皇太子妃として、守らなければならない伝統を厳しく伝えてきた女官長を疎ましく思わず「おかげでたくましくなりました」と労を労うお言葉をおっしゃった美智子さまを庇う場面です。
「美智子さまは立派な皇太子妃であらせられます」と…
東宮女官長役の永作博美さん。
「将来のこの国の皇后陛下であらせられます」と…
美智子さまのお人柄の良さが伝わる、感動する場面です。