東京VSビミョーな田舎 | Dream Mommyは夢の番人中?

Dream Mommyは夢の番人中?

沢山あるブログの中から私のブログを見つけてくれてありがとうございます。

10月20日放送の「さんま御殿」
東京VSビミョー田舎スペシャル


東京に憧れる栃木県民は、
「北関東」とか「南東北」と言われるらしく、
「北関東」と呼ばれたいらしいです…


東京出身の石田純一さんは「帰る田舎があるから羨ましい」と…



若者の合コンで…









これは、何となく分かりますよ。

私も、昔…東京に住んでた事があって、やはり出身を聞かれることは、よくありました。
私、愛媛県今治市出身ですが、「どこから来たの?」と聞かれたら…
その時は、松山市に住んでからの東京だったので「松山から来ました~」と言ってました。
すると、「埼玉の?」と聞かれたので、「愛媛県です」と答えてましたね。
埼玉県にも“松山”が有ると言うことを学びました。
でも、愛媛県て愛知県とよく間違えられるし、四国と関西をひとまとめにされてましたね…


埼玉県出身の人たちは、よく原宿に行ってたらしく…


「東京に憧れている」と思われるのが嫌だったみたいで…


東京に憧れていた群馬県と…


東京に憧れていた茨城県の人達は、
買い物は大宮に行ってたらしいです…


東京出身の柳原可奈子さん

「地方から東京に来た人に『東京の人は冷たい』とか『東京の水は美味しくない!』とか『こんなもの食べてるの?』って言われた時に、勝手に東京に来て、私の故郷の文句を言うなら帰れよー!」と言ってました。
確かにそうですよね…


栃木県と、茨城県で争っています…







私からしたら、どっちも対して変わらないと思うのですが…

あっそれで、私、昔東京にちょっとだけ住んでた事があって…
そのあとは千葉県の松戸市にもちょっとだけ住んでた事がありました。
その頃にテレビの番組で、「松戸市VS柏市」みたいな事をやってたのを見たことがあり、
「松戸市と柏市で張り合ってるんだー」と思ったことがありました。

栃木県出身の平山あやさんが、茨城を「いばらぎ」と言ってしまい…





他県からすると、どうでもいいことなのかも知れませんが、
茨城県民からすると、とても大事なことなのですね…


都道府県魅力度ランキングと言うものがあるそうです。


それでYahoo!で調べてみました

愛媛県は34位でした。



そして娘がいる大阪は8位です。
凄いですね~