こんにちは太陽

いつもペタや「いいね」をありがとうございます爆  笑

音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符

 

 

最近またネタが少なくなってきたので

(ネタとしては3人組のライブのこと以外ほとんどない)

mixiに投稿していた過去のライブレポを転記していくことにします。

 

今月は2011年に参戦したライブを転記していきます。

まずは2011年1月に参加していたらしい(覚えていない)

木根さんのライブからです。

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

続きです。


カギ実は「小室ファミリー」
伊藤かずえさんが女優として大々的にデビューする前
歌手としてお仕事をしていたとき、小室氏に楽曲提供された曲を
歌っていたそうです。
 

 

「星屑のイノセンス」という曲??
スタッフさんが気を利かせて曲を流してくれました。
その際、観客から「あーーー」という声。
 

 

 

 

あーー、の意味は簡単に言うと
「メロディラインが、いかにも小室哲哉っぽい」という意味。
それを察して木根さんが「あーーとか言うな」的なことを言ってましたが
曲が進むにつれ、観客と一緒に「あ゛ー、そうそう、この感じ」と
言っていたのが面白かったです。
 

 

要は80年代の小室氏の楽曲提供の典型的なパターンな感じ。
メロディを2~3回耳に流して聞いてれば、歌詞が分からなくても
流れとノリでカラオケで歌えそう、という感じで分かりますか??
という曲でした。
ちなみにやっぱりあまり売れなかったらしい。残念。

 

 

 

 

カギ昔のドラマの冒頭ナレーション
昔のドラマって、なぜか冒頭に
「これは◎◎の感動のストーリーである」みたいな、

冒頭のナレーションがあって
それがまた昭和っぽい、という話になりました。
 

 

ちなみに「ポニーテールは振り向かない」は芥川隆之さんのナレーション。
そうそう、そういうの確かに多かった、と膝を打つ勢い。
 

 

そして演歌も前奏の尺でナレーションが入っていて…という
話になって、ゲストを招いての1曲は、木根さんが歌ったのですが
(えーっと、曲はなんだったっけ?多分、ポニーテールは振り向かない、か
乳兄弟のオープニング曲だったような…)
そのナレーションを伊藤さんにお願いしてました。
 

 

ちなみに歌い終わった後「こういうの、いいねぇ」とメンバーから
絶賛。木根さんもご満悦の様子。
「全曲、ナレーションつきでアルバムとか面白いかも」という始末。
そして伊藤さんもノリ気だったみたいで、
「ぜひお願いします。その際は、ホリプロ通さなくていいんで」と
言っていました。
尚、かなり盛り上がっていたのですがさすがに冷静になってから
「でも全曲ナレーションだとくどいかも」と思い直してました。

 

 

 

カギ思い出の曲
ゲストの歌う一曲は、伊藤さんが仕事中
テンションを挙げるため電車の中で
ウォークマン(←カセットテープのやつ)で聞いていた
思い出の曲を披露。
 

 

ちなみに元?歌手なだけあって、とても綺麗な声でした。
80年代の典型的なアイドルな声、といったら分かるでしょうか?
ちなみに曲は、松田聖子さんの「スウィートメモリーズ」でした。
とても耳に心地良かったです。





カギお裁縫の本を出します
伊藤さんの告知のお話ですが、お裁縫の本を出版されるそうです。
幼稚園に通うお子様の袋物など、簡単なものを
難しくなく縫えるよなつくりになっているそうです。
発売は2月頃らしい。ライブの日も撮影だったらしく
(完成品の撮影ってコトでしょう)かなり大変だったようです。
こうしてみると「お母さん」なんだな~と実感。
 

 

 

とりあえず、ゲスト編はこんな感じでしょうか。
あとは思い出したら、おいおい書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 40代の健康へにほんブログ村  にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへにほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符

いつもお読みいただき

ありがとうございますありがと

ペタしてね  読者登録してね