こんにちは太陽

いつもペタや「いいね」をありがとうございます爆  笑

札束  $  札束  $  札束  $  札束  $  札束  $  札束

 

注意この記事は 有料記事です

 

++++++++++++++++++++++++++



2016年から終活関連の資格を取得し、
かつ2018年に そのうちのひとつの資格団体の事務局に
勤務経験があるからこそ書ける、民間の終活資格についての比較検討の記事です。


いままで取得した終活の民間資格について、
どんな資格なのかを 少しずつ記事にしていきたいと思います。


とはいえ、私の個人的な意見(主観)も含まれていると思いますので
あくまでも参考程度にしてください。



なお、ある程度 辛口で書きますが、各団体への営業妨害行為や誹謗中傷ではなく、
「いち資格取得者としての目線」で書いている部分があることを
ご承知おきください。


++++++++++++++++++++++


鉛筆終活カウンセラー(初級) 終活カウンセラー協会主催

品川区にある終活カウンセラー協会が主催する資格です。
取得すると「終活カウンセラー」として名乗ることができます。
「終活」ということばを広めた立役者的な資格団体だといえます。


◆終活カウンセラー協会HP

 



【申込方法】
上級(現在は1級という名称に変更になっています)は、
初級(2級)の資格を保有していることが条件です。
 
初級の資格を取得すると、定期刊行物やメールマガジンが届くようになりますが
上級試験は年に数回しか開催されていないため、開催時期になると
メールマガジンなどでお知らせが届きます。

開催の告知と共に申込の日程もお知らせされるので、
決められた期限内に申込みをする必要があります。


また、終活カウンセラー協会主催の「勉強会」に最低1回以上
参加している必要があります。
注意当時 私が受験した時の申込みの条件です。
現在は異なる場合がありますので、申込時の要件を再度 ご確認ください)



さらには、申込みの際、「事前審査」があり、それを提出して審査に通らないと
受験資格を得ることができません。
(事前審査のために別途 審査料の入金が必要です)



課題を提出し(メールで提出可能)し、審査に通ると、
試験日程の連絡と合わせて、受験料の案内通知があります。
受験料を指定口座に入金すると、入金確認のメールとあわせて
試験日 日程の最終連絡のメールが届きます。
 
 
 
 
 

にほんブログ村 健康ブログ 40代の健康へにほんブログ村  にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへにほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

札束  $  札束  $  札束  $  札束  $  札束  $  札束

いつもお読みいただき

ありがとうございますありがと

ペタしてね  フォローしてね