今回の奈良は名古屋経由
なぜなら最初の目的地は室生寺だから!




名古屋経由で行く奈良は久々すぎて
ちょっと緊張しました😅




室生寺何年振りだろう?
たぶん4回目ぐらいの参拝
寳物殿が開館してからは初めてです

この時期、室生口大野駅→室生寺→龍穴神社の
臨時バスが出ていたので
まずは龍穴神社に行ってみることにしました




龍穴神社は、雨を司る神 高龗神を祀る神社で
渓流の背後にある岩窟を龍王の棲む龍穴として
祭祀したことが起源とのこと
龍穴っていう響き、なんか凄そうですよね🐉




大木と渓流と心地よい風が相まって
清々しい気持ちになりました✨




さて、龍穴神社から室生寺までは徒歩10分程度
室生寺を撮り続けた土門拳が定宿にしていた
橋本屋が見えてきたあたりで
久々の室生寺に胸が高鳴る!
ワクワクドキドキ💓




室生寺に渡る橋は太鼓橋だから
橋の袂からは向こう側が見えない
それがまたワクワク感を演出してくれます




受付を済ませると、いきなり新しい建物が!
初めましての寳物殿です




こちらには
国宝 十一面観音菩薩立像
国宝 釈迦如来坐像
重文 地蔵菩薩立像
重文 十二神将立像【寅神・卯神・辰神・巳神・未神・酉神】
がいらっしゃいました

金堂にいらっしゃった頃は
お堂の回廊からの拝観でしたが
(あんまりよく見えない😂)
ここではガラス越しではありますが間近に拝める🙏🏻✨

中央に十一面観音菩薩さま
左右に地蔵菩薩さま、釈迦如来さま
その前に十二神将のみなさまがいらっしゃいました

まずは中央の十一面観音菩薩さまと向き合う🥺
あーーー美しい〜✨



こちらはポストカードです↑


こんなに色彩が残っていたなんて😍
写真で見るよりも鮮やかな印象
唇の赤が上品で艶やかでした

そして室生寺の仏様と言われて
思い浮かべるのはこの色鮮やかな光背

十一面観音菩薩の光背は
美しい文様が描かれていますが
地蔵菩薩の光背には化仏も描かれていたんですね😳
この光背の彩色は平安時代当初のままだそうです




そして釈迦如来さま
この翻波式の衣の部分だけ見ても
室生寺の釈迦如来さま!とわかる
(土門拳さんのお陰)
平安初期彫刻の傑作ですよね




凛々しいお顔とどっしりとした安定感
本当にかっこいい🥺

十二神将で気になっちゃうのは
やっぱり未神の珊底羅(さんてら)大将
ポージングが可愛すぎるのよー🥰



このポストカードは上半身しか写ってないけど
下半身もバッチリ可愛く決めてます
Perfumeちゃんたちがしてそうなポーズ😆

そもそも十二神将は薬師如来を守護する
武器を持った護法神ですが





珊底羅さんは戦う気ないよね😂
でも、可愛いから良し!
一番のお気に入りです💕
(わたし、未年だし)

この後は金堂、本堂、五重塔へ
次回へつづく。。。