今日は児童デイの後、ママの実家に泊まりに来てます車


明日里帰り出産する病院の受診(ママもゆうくんもここで産まれました)のためです。

そしてたぶん2ヶ月くらい滞在することになるので少しずつ荷物も運び始めました。

PCも持ってきましたよんニコニコ


上げ膳据え膳、ゆうくんもみんながいて楽しそう音譜

久しぶりにゆっくりお昼寝して、PCも開いてのんびりできました。



クローバークローバークローバークローバークローバークローバー


火曜日の日記はすごく充実したのがウソだったみたいに(笑)

水曜日からママ不機嫌でしたーにひひ



mixiでつぶやいたんだけど、早朝ゆうくんが目が覚めてキャーキャー叫び出しました。

泣いてないし、起きてるし。

新しいバージョンです。


一番にご近所迷惑が心配で、とにかく声を出させないように出させないようにあせる

ま、そんなママの気持ちなんかわかるはずのないゆうくんですガーン

2時間ほど続き、それからゆうくんはちょいと眠りました。



療育園にも10分くらい遅れましたが元気に通いました。


ただ・・・・ママ右耳がずっと耳鳴り汗

あの大音量の高音の雄叫びのせいかしら。



帰宅してお昼寝させるときも、朝と同じようになかなか眠らず叫ぶんです。

大音量の高音で(笑)

まるで虐待でも受けてるみたいですよ汗

とりあえず通路側の窓は閉めましたよあせるとほほ。



そんな中ママも眠りに落ちてしまい、耳鳴りと浅い眠りのため目覚めも最悪。

あーあ。今日も手芸をしたかったのになぁダウンなんてね。


とりあえず洗濯物等は後回しにしてバタバタと晩ご飯を作りました。

そんなご飯はあんまり美味しくないのよねぇガーン



ご飯中も叫び続けるゆうくん。

今日はどうしちゃったのかしら?という思いと、

どこにもぶつけられないモヤモヤした気持ち。



実家の母に電話しちゃったよ。


突然1日中ゆうくんの叫び始めた。

その声聞いてたら耳鳴りがしてきたと同時にゆうくんと二人きりにすごく疲れたこと。


二人目を産んだママ友がイライラして感情をコントロールできず

上の子(障がい児)を強く叱ったり叩いたりする話を聞いて、

「なぜ?」って思ってたけどママも自信がなくなってきたこと。



気がついたら30分以上通話してました。

母は普通の子は赤ちゃん返りして泣いたり後追いしたりするのが、

ゆうくん出来ない分、大きな声を出してママが構って欲しいんじゃないか。

パパも帰りが遅くて二人っきりの時間が多いのなら早めに里帰りしておいで。と。

それでもモヤモヤ感が取れず。

帰宅したパパにも不機嫌オーラ大放出。 ・・・・・パパ、ゴメンね。



この水曜日以来、いろんな場面においてダークサイドな思考がつきまとっておりました(笑)ガーン



でもね、木曜日。

お買い物行ったりゆうくんの定期受診があったりでバタバタした1日だったんですが、

夕方疲れて一瞬ソファに横になってママが寝入ったときも大人しく遊んでくれてたり、

夜は夜泣きもせずぐっすり眠ってくれたり。


ゆうくんなりの赤ちゃん返りもありましたが、トータルするととってもいい子に過ごしてくれましたし。



ムカっとしたりイラっとしてしまう家庭以外での出来事も

考え方を変えたら全然大したことじゃなかったり。


↑に関してはここ数日悶々と考えてしまってブルーになったりしてしまったけど、

今日1日考えて、自分の納得できる折り合いがつきました。

とりあえずここだけ確認したら○○でいいやっみたいな感じ(笑)

だってよくよく考えると誰が悪いとかじゃなくて、それぞれの役割をやってるだけ。

強いて言うなら、余裕をもって行動しなかったママの責任。



まったくもって独りよがりなママ不機嫌でしたとさ。


訳わからない内容でしたが、ここに吐き捨ててしまって、

今日の雨と一緒に流してしまおうかなっていう(笑)


夜更かししちゃった。さあ寝よう。





今日の天気 雨雨