あ、ママのことですガーン



3時とか4時とかになぜかパッチリ目が覚めて……しばらく眠れず。
なんとかパパの出勤時間に合わせて起きて送り出し、
ゆうくんが目覚めるまではリビングでぼーー。

だいたいゆうくんの用事はお昼頃終わるのでランチを食べて
お昼頃させてるとママもぐーー。
ママが添い寝してると安心するのかゆうくんも夕方近くまで寝てます。


しっかりお昼寝すると夜が目がパッチリ目
ケータイでネットしてたらいつの間にかぐーー。


そして、また明け方に目覚める。



ガーン
起きてる時間は同じ長さでも生活の内容が全然違う。充実感もダウン
どこかで切り替えなきゃなー






1ヶ月ぶりにサロンに遊びに行きました。

最近の睡眠の乱れで一瞬お休みしようか…とも考えたけど、
とりあえず午前中だけ。お弁当は持参せず顔見せに行こ音符と出かけました。



ところが楽しくて顔見せどころか昼過ぎてもおしゃべりしちゃったニコニコ
ゆうくんもボランティアさんや他のママに抱っこしてもらいご満悦ドキドキ
眠ってるきょうだい児の赤ちゃんには大声出して起こそうとしたり意地悪してました。



母と同世代くらいのボランティアさんが実家が遠いママのこと心配してくれて
赤ちゃん生まれた後はどんな生活するのか色々聞いてきてくれて。


ここ数ヶ月で実家の祖父がすごく介助が必要になって来て
その分実家の母に頼れないと思ってること。
ゆうくんに100%注げた時間がどうしても削られてしまうことにジレンマを感じそうなこと。
自分がどれだけやれるか自信ないし、余裕がなくなりそうで怖いこと。

日頃ぼんやり考えてたことを聞いてもらいました。
ハキハキしたおばちゃんでまだ起きてもないことをあれこれ悩みなさんな。
ゆうくんもゆうくんなりに成長してるから大丈夫。
いざって時はお手伝いできる手は沢山あるんだから、私達に頼りなさいって言ってくれました。


確かにおっしゃる通りで、悶々と考えてたこともその時になって困ったら考えればいいし、
ママ友たちも転勤族で近くに親戚がいなかったり、地域の福祉が整ってなかったりしても
みんなきょうだい児を産んで育ててる姿に、ママもなんとかやれそうな勇気がわいてきましたニコニコ




それと、仲が良いママがお守りをプレゼントしてくれましたしょぼん
人からお守りをいただくなんて学生時代ぶりかも。感動しちゃった。


こうやって見守ってくれてる皆さんがいる環境に感謝です。



今日の天気 晴れ