➂「朝から汗をかく。。。」篇 | 杜のイーグルスのブログ

➂「朝から汗をかく。。。」篇

夜が明ければ時間が決まっているのは11時10分からの映画上映と帰りのバス時間だけ時計

 

 

6時前の「酒田」周辺は雲一つない朝焼けであった。歩くのにも苦労はなさそうだなバイバイ

 

 

霞んでいる山々と真っ青に塗られた電車が気になってしまうカメラキラキラ

 

 

午前中の時間は駅前から始めるとしよう。7時には「朝食」をホテルの部屋で食べたら,早速チェックアウトして歩き出すとしよう。あまり人が動き出す前なのが重要だから!

 

 

プランの中ではここから高速バスに乗っていたかもしれない「バスのりば」🚏 いろいろと計画を調整しているうち,鉄道に落ち着いたが。

 

 

今回はこれまで見学していた施設や史跡を外して,行けていなかったポイントに絞ってピックアップしましたOK ドライブではそのまま通り過ぎてしまうような,何気ない風景も楽しみながら・・・

 

おっとバスターミナルはこっちだったか!?

 

 

 現在地 から幹線道路のまま「新井田川」まで歩けばいいのねあし

 

             と       の      まち

  旧  外  野  町

 宝永三年(一七〇六)大町組浜畑分の砂地を整地し、百二十四軒を住まわせ新地と称

 した。その内旧鷹町を東内町、旧外野町を西内町といったが、享保十六年には外野町

 と称している。

                               令和三年三月   酒田市教育委員会

 

 

市内循環バス(?)もあるようだが,1時間半に1本ではあてにするより歩く方が早いと思ってしまうバスDASH!

 

 

上水道創設時の不凍式消火栓

 

昭和五年五月酒田上水道布設工事が竣工

する。総工費七十五万一千円を要した。

 

当時、当市は酒田町と稱し、上水道の

設計は工学博士和田忠治氏があたられた。

特に地上式消火栓は、和田博士の考案に

よるもので、冬期間も凍ることのないよ

うに配慮されている。

この消火栓は、当時の町内に一五二基

配置され、火災時には直接ホースに接続

し、消化にあたっては威力を発揮した

記念すべき消火栓といえる。

同型のものは、福島県会津若松市で採用

されたといわれている。

                酒田市立資料館

 

 

この資料館も見学は済ませているからスルーしてしまうバイバイ

 

 

          この地は 土門家が代代染物業を

          営んでいたところです

 写真家土門拳ゆかりの地

          土門拳は酒田市の名誉市民で

          その全作品は土門拳記念館に収蔵

 

 

結構な距離を歩いて来たようだけど時間的には15分しか経っていない⌚ それでも汗がにじんでくるのは気温の高さなのだうろか汗

 

              しも      うち     まち

  旧  下  内  町

  貞享二年(一六八五)内町を上下二町に分けた。鵜渡川原や農村からの入口に面し、

 商店が軒を並べ、斎藤・須田等の大庄屋宅があって賑わっていた 同町所蔵の□道の

 幕は天保国替事件を画いたもので、当時の模様が知られる。

      平成二十三年三月                         酒田市教育委員会

 

 

「目的地」まであとどのくらいグラサン気づき

 

「鶴岡まちなかキネマ再生オープン!であの映画をふたたび」篇(20230402-03)