自分を変える、暮らしが変わる!me-time ロジカルに片づけて自分時間をつくる乳がんサバイブ中ライフオーガナイザー下川美歩|横浜

自分を変える、暮らしが変わる!me-time ロジカルに片づけて自分時間をつくる乳がんサバイブ中ライフオーガナイザー下川美歩|横浜

家事・仕事・育児にと毎日いそがしく片づける時間がない?ロジカルに維持しやすい仕組みをつくると、日々の暮らしが楽ちんに。病気になっても暮らしがまわる。片づけのプロが乳がんサバイブ中の暮らしのヒントを発信します。

2025年、あっという間に1か月が過ぎてるー

今年もよろしくお願いします。

 

 

さて、

2022年、49歳で乳がんが発覚した私。

 

2023年の年明けから怒涛の検査、

2月頭にステージ3の初期治療として術前抗がん剤を開始しました。

 

その後、

右乳房全摘&リンパ節郭清の手術、放射線療法を受け、

現在は、ホルモン療法の薬と分子標的薬を内服中。

 

この分子標的薬ベージニオ

よく効くとはいえ、

下痢やら何やら、なかなか副作用がキツイんですよね・・・

 

日々、副作用対策を試行錯誤して、

どうにか元気に過ごしております。

 

 

そんなベージニオですが、

今年中には服薬終了予定!!

 

もともと服薬期間はわかっていたのですが、

先日の診察で主治医からこの言葉を聞いて

おおーっと心の中でガッツポーズ。

 

 

はっきり先が見えたこと

副作用対策が軌道にのっていること

で、気持ちが外に向いてきたようです。

 

 

この2年間、生活も、ファッションも、

治療中心に楽ちんを追求してきたけれど

そろそろ気分を上げる「好き」も取り入れてみようかなー

 

 

そんなことを思っていたら、物欲が爆発!!

 

副作用でボロボロになった髪や爪をケアしたい

リンパ浮腫のせいで腕が通せなくなった服を買い替えたい

胸の左右差が気にならずにスッキリ見えるアイテムがほしい

 

いつの間にか50代に突入してたし

キーワード「楽ちん」は外せないよねー

と、ネット検索が止まらない笑

 

高額な薬代も後少しで終わるはずだし!の言い訳もあり、

2年間のブランクを埋めるように次々とポチポチ。

 

 

せっかくなので、

キツめの治療中に役立った楽ちんお助けアイテムや

これから役立ちそうな楽ちんお気に入りアイテムなど

乳がんサバイバーとしてのモノ選びをシェアしていこうと思います。

 

 

私もそうでしたが、

初めての治療生活では

ネット情報に頼ることが多くなりますよね。

 

ただ、

ひとくちに「乳がん」といっても

その病状や治療方法、副作用は、さまざま。

 

私と同じステージやサブタイプ、治療方法でも、

全てを同じように感じるとは限りません。

 

 

そんなモノもあるんだー

そんな考え方もあるんだー

と、選択肢のひとつにしてもらえたらと思います。

 

 

というわけで、

無理のない範囲でゆるゆると発信していきます。

 

よろしくお願いします。



 ネイルケアのお気に入りから

シェアしようかなー



 

 

 詳しくは、また今度!

 

 

 

下川美歩 プロフィール 

 

52歳(1973年1月生)

神奈川県横浜市出身・在住

夫と長男(社会人)次男(大3)の4人家族

 

■mライフオーガナイザー®︎

■リユースオーガナイザー®︎インストラクター

■片づけ脳力®トレーナー
 

横浜市立大学大学院総合理学研究科修士課程修了。

大手パソコンメーカースクール講師、ユーザーサポートとして勤務。出産をはさみながら、官公庁、公共施設で働くワーキングマザーとなる。

2011年、東日本大震災の翌日に自宅を購入、不安定な状態でリフォーム・引越を決行したことで、一時的に片づけられない状態になり家事も育児も息詰まる。自分を変えようと片づけを始めたことで状況を脱出。家やモノと向き合って今の自分に最適な仕組みを手に入れることの大切さを知り、片づけのプロとなる。

ダブルワークの片づけのプロとして家事が苦手なママに自分時間を作る片づけサポートは250回以上。片づけられない現状を把握、原因を分析、オーダーメイドの改善策をご提案する理系片づけは「分かりやすい」「家事が楽になった」と大好評。

 

プペコン いそがしいあなたの家事を時短する片づけサポート受付中!右 ご提供中のサービス一覧
右 ご予約可能日程  
手紙 家事が楽になるお得な情報を先行配信中!右 LINE公式 @katazukemetime 友だち追加
PC 講演・セミナー依頼受付中 お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム

 

久々の投稿、どうも2年ぶりのようです。


インスタグラムではときどき日常を発信していましたが、

ブログとなると腰が重くて・・・


実は、2年前の2022年7月、

くも膜下出血になりブログを中断しました。


翌月には仕事を再開したものの、今度は12月に乳がんが発覚し、

2023年の年明けから治療を開始。


と書くと、なんだか大変そうですが、

2024年12月の今、とても元気に働いています。


だんだんと体力も戻ってきたし、

そろそろダブルワークも再開しようかと動き始めました。



片づけの仕事から離れていた2年間のブランクを埋めるべく、

知識のアップデートが必須。


ということで、

まずは、お休み中に大幅改定した「リユースオーガナイザー」から学び直し。


リユースオーガナイザー®︎インスストラクター資格認定講座をオブザーブしてきました。




片づけのプロ「ライフオーガナイザー®︎」の中で

よりリユースに関して専門的な知識を持っているのが「リユースオーガナイザー®︎」です。


そして、そのリユースオーガナイザーを育成する講師が「リユースオーガナイザー®︎インストラクター」。


数多くのライフオーガナイザー®︎の中で現在8名のリユースオーガナイザー®︎インストラクターが活動しています。

私も、その中の一人なんです。


旧名称リユースマスターを取得したのが、2016年11月。

お休み前まで、対面とオンラインで講座を開催し、多くの方に受講していただきました。








この旧2級資格講座は今回の改定に伴い、

リユースオーガナイズ ベーシック講座」となりました。


⽇々の⽣活にリユースを取り⼊れ、

家の中のモノが循環するしくみをつくるための基本的知識を学ぶ講座です。


どなたでも受講可能。

資格認定はありませんが、

認定テストがなくなった分、ハードルが下がったかもしれません。


この講座では、

リユースの基礎知識、基本的なリユースの方法を学ぶことはもちろん、

⽇々の⽣活にリユースを取り⼊れて捨てない片づけを実践することを目指します。



今回のインストラクター資格認定講座のオブザーブでは、

リユース関連や環境問題などの知識を大幅にアップデートすることができました。


片づけのプロである受講生同士で情報交換したり、

リユースを仕事に活かすことについてアイデアを出し合ったり、

リアルタイムで講座に参加する良さも実感しました。


そして、久しぶりにリユースを学び直し、

私の大事にしている「捨てない片づけ」の極意を再確認。


リユースを通してモノの持ち方を見直しいくと、

暮らしが楽になっていく!


片づけのコンサルティングでも現場でも

常にお客様に伝えてきたことです。


早く、「リユースオーガナイズ ベーシック講座」を開催したいなぁ。


リユースから再始動するべく、準備を進めていきます。





改定内容の詳細は リユースオーガナイザー講座の専用サイトでご確認ください。


 




下川美歩 プロフィール 

 

51歳(1973年1月生)

神奈川県横浜市出身・在住

夫と長男(社会人)次男(大3)の4人家族

 

■ライフオーガナイザー®︎

■リユースオーガナイザー®︎インストラクター

■片づけ脳力®トレーナー
 

横浜市立大学大学院総合理学研究科修士課程修了。

大手パソコンメーカースクール講師、ユーザーサポートとして勤務。出産をはさみながら、官公庁、公共施設で働くワーキングマザーとなる。

2011年、東日本大震災の翌日に自宅を購入、不安定な状態でリフォーム・引越を決行したことで、一時的に片づけられない状態になり家事も育児も息詰まる。自分を変えようと片づけを始めたことで状況を脱出。家やモノと向き合って今の自分に最適な仕組みを手に入れることの大切さを知り、片づけのプロとなる。

ダブルワークの片づけのプロとして家事が苦手なママに自分時間を作る片づけサポートは250回以上。片づけられない現状を把握、原因を分析、オーダーメイドの改善策をご提案する理系片づけは「分かりやすい」「家事が楽になった」と大好評。

 

プペコン いそがしいあなたの家事を時短する片づけサポート受付中!右 ご提供中のサービス一覧
右 ご予約可能日程  
手紙 家事が楽になるお得な情報を先行配信中!右 LINE公式 @katazukemetime 友だち追加
PC 講演・セミナー依頼受付中 お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム

 

片づけのプロであるライフオーガナイザー®︎になって10年。


「片づけられない」

「片づけられるようになりたい」

とお悩みの方向けに

ご自宅への訪問とオンラインで

コンサルティングと作業サポートを行ってきました。


私のお客様は

「モノが多い」

「減らしたいのに捨てられない」

という方が8割。


実際の片づけの現場では

リユース、リサイクル、粗大ゴミなど

様々な手放し方をお伝えしています。


一緒に片づけたお客様はモノを減らせるようになり、

「片づけに前向きになった」

「片づけが楽しくなった」

と、ご感想をいただいています。


片づけのコンサルティングでも現場でも

常にお客様に伝えてきたのが、

私の大事にしている「捨てない片づけ」の極意。


リユースを通してモノの持ち方を見直していくと、

どんどん片づけが進み、維持できるようになり、

暮らしが楽ちんになっていきます。




そして、

この「捨てない片づけ」の極意を学べるのが、

リユースオーガナイズ ベーシック講座」。



⽇々の⽣活にリユースを取り⼊れ、

家の中のモノが循環するしくみをつくるための基本的知識を学ぶ講座です。


リユースの基礎知識、基本的なリユースの方法を学ぶことはもちろん、

⽇々の⽣活にリユースを取り⼊れて捨てない片づけを実践することを目指します。


一緒に片づけ作業をするほうが進みは早いですが、

2時間30分の講座を受講するだけでも

これからの暮らしが楽ちんになってくるはず。

環境問題などの知識に関しては、講座のほうが盛りだくさんです。


これまでのご感想をご紹介。(改訂前リユースマスター2級資格認定講座の感想より)


「リユースで物の価値を知ることができたら、ムダな買い物もなくなりそうだと思いました。」

「具体的な手放し方がわかったので、片づけがどんどん進みそうです。」

「手放し方や循環のさせ方、物との向き合い方を知ることができ、これからの生活の質が変わりそうです。」

「エコマークやごみ問題など、リユースに関する知識が深まりました。」



リユースオーガナイズ ベーシック講座を受けていただくと、

・捨てられない理由がわかる

・ごみにしない手放し方がわかる

・食品ロスやSDGsなど環境問題がわかる

・片づけの最初のステップである「減らす」作業がもっと楽になる

・リユースでもっとお得に、お財布にも優しい暮らしになる

と、いいことずくめ。



訪問回数のべ250回以上の現場経験から

「片づけられない」「捨てられない」気持ちに寄り添って講座を進めています。


少人数ですので、質問や発言がしやすくなっています。


こういった講座が初めて・・・という方も

お気軽にご参加ください!






改定内容の詳細は リユースオーガナイザー講座の専用サイトでご確認ください。



下川美歩 プロフィール 

 

51歳(1973年1月生)

神奈川県横浜市出身・在住

夫と長男(社会人)次男(大3)の4人家族

 

■ライフオーガナイザー®︎

■リユースオーガナイザー®︎インストラクター

■片づけ脳力®トレーナー
 

横浜市立大学大学院総合理学研究科修士課程修了。

大手パソコンメーカースクール講師、ユーザーサポートとして勤務。出産をはさみながら、官公庁、公共施設で働くワーキングマザーとなる。

2011年、東日本大震災の翌日に自宅を購入、不安定な状態でリフォーム・引越を決行したことで、一時的に片づけられない状態になり家事も育児も息詰まる。自分を変えようと片づけを始めたことで状況を脱出。家やモノと向き合って今の自分に最適な仕組みを手に入れることの大切さを知り、片づけのプロとなる。

ダブルワークの片づけのプロとして家事が苦手なママに自分時間を作る片づけサポートは250回以上。片づけられない現状を把握、原因を分析、オーダーメイドの改善策をご提案する理系片づけは「分かりやすい」「家事が楽になった」と大好評。

 

プペコン いそがしいあなたの家事を時短する片づけサポート受付中!右 ご提供中のサービス一覧
右 ご予約可能日程  
手紙 家事が楽になるお得な情報を先行配信中!右 LINE公式 @katazukemetime 友だち追加
PC 講演・セミナー依頼受付中 お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム

 

リモートワークというけれど

自宅で仕事ができるから家事も仕事もはかどっちゃう?

・・・なんて、甘いものではありませんよね。

 


家事が気になって、仕事に集中できない!

仕事の合間にと思うと、家事が進まない!

家にいるのになんで片づかないんだろう?

…イライラしてきて家事も仕事もすすまない!

 

 

そんなあなたに

 

家事も仕事も効率UPする!

在宅ワーカーのための

オンライン 時短家事片づけコンサル&サポート

 

のご案内です。

 

 

矢印お申し込みフォーム

 

オンライン 時短家事片づけコンサル&サポートとは?

 

家事と仕事との両立なんていうけれど、簡単にできることじゃない。

がんばって両方やる…

ではなく、がんばらずに効率よく時短したっていいんです!

 

それには、今の自分に合ったモノを選ぶこと仕組みをつくる片づけが大事。

 

とはいえ、

自分に合うモノ・最適な量・維持しやすい仕組み

を考えるのはけっこう大変です。

 

膨大なモノや情報の中からひとりで選んでいくなんて

それこそ時間がもったいない。

 

そこで、片づけのプロが

あなただけの仕事と家事がスムーズになる仕組みつくる

オーダーメイドの片づけをご提案します。

 

 

家事を効率的にする動線や収納ってどんなもの?

家事シェア、アウトソーシング、どうやって家事を手放す?

時短できるモノの選び方って?

時短が維持できるのはどんな仕組み?

仕事スペースを確保するにはどこから片づける?

仕事の効率を上げるスペースをどうつくる?

 

などなど、あなたの家事を仕事のパフォーマンスが上がる優先順位をお伝えします。

 

 

コンサルティング、レクチャー、作業サポートの3回セット。

継続的にサポートすることで、

モチベーションを保ち、時短家事片づけが身についていきます。

 

 

■ 私のサービスの特徴


 

私も、大学生、高校生の息子をもつワーママ。

 

独身時代は、大手パソコンメーカーのスクール講師、ユーザーサポートとして勤務。

 

結婚、長男、次男の出産後も官公庁・公共施設で働き、

仕事・家事・育児に奮闘してきました。

 

2011年、東日本大震災の翌日に自宅を購入

不安定な状態でリフォーム・引越を決行したことで、一時的に片づけられない状態に。

 

家事も育児も息詰まり、暗黒時代に突入しました。

 

そんな暮らしから脱出できたのは

自分を変えようと片づけ始めたから

 

家やモノと向き合って

今の自分に最適な仕組みを手に入れることの大切さを知り

片づけのプロになりました。

 

子どものころから部屋づくりや模様替えは大好きですが

掃除などの家事は苦手。

 

特に、料理は好きではありません(苦笑)

 

理系出身の研究好きを活かし

日々効率よく家事ができるコツを追求しています。

 

 

家事を時短すれば、仕事がスムーズに

自分時間が確保できると、家族との関係も変化します!

 

2015年9月にダブルワークで片づけのプロとして開業し

片づけコンサルティングを始め
ご自宅にお伺いする片づけ作業サポートを中心に

お客様のもとへお伺いした回数は

280回を超え!!

 

 

現在も、片づけのプロと公共施設勤務とのダブルワーク

片づけのプロとしての事務作業は自宅をワークスペースにしています。

 

仕事・家事・育児にと

空間と時間の使い方を工夫してきたワーママ歴18年の経験からご提案いたします。

 

 

男の子ママからは男子育児あるあるも喜ばれています(笑)

 

 

 ■ こんな方にお勧めです!


 

チェック(白地)家事と仕事を両立しなくてはと思っている
チェック(白地)共働き家庭のワーママ

チェック(白地)家事が苦手
チェック(白地)もっと効率的に家事をしたい

チェック(白地)家族と家事シェアをしたい
チェック(白地)片づけたいけれど時間がない
チェック(白地)片づけたいけれどどこから始めればいいか分からない
チェック(白地)モノが多くて片づけられない
チェック(白地)在宅ワークのパフォーマンスを上げたい

チェック(白地)仕事スペースを確保したい

チェック(白地)時間にゆとりがほしい

 

 

■ 時短家事片づけサービスの内容


 

ご提案例

※お客様に最適なご提案をおつくりします

 

 ・後片づけが楽になるキッチン

 ・お腹空いたにすぐ応えられるコックピットキッチン

 ・子どもでもできるキッチン収納

 ・山ができない衣類収納と洗濯動線

 ・朝の身支度が楽になるクローゼット

 ・子どもが自分で選べる衣類収納

 ・出しっぱなしが気にならなくなる帰宅後の一時置き収納

 ・ママあれどこ?と言われないリビング収納

 ・買い物と在庫管理が楽になるストック収納

 ・物置部屋をワークスペースにレイアウト変更

 ・山積みにならない書類管理

 ・収納からあふれない自分に最適な量の割り出し

 ・捨てられないを卒業する手放し方

 ・自分でも進められる片づけの基本手順

 ・家事を楽にするアイテム・サービスのご紹介

              など

 

 

サービスの流れ


1. お申込
 

2. 確認メール

  ┠ 日程調整

  ┗ 事前アンケートフォームをお送りします

 

3 ご入金

  ┗ 事前振り込みまたはクレジットカード決済


4. 事前アンケート

  ┠ 事前アンケートフォームにお答えいただきます

  ┗ 簡単な間取り図とお写真をお送りいただきます


5. 初回コンサルティング 120分  

  ┠ 片付けの基本をレクチャ-

  ┠現状をお伺いし、原因を探り、時短の仕組みなど対応策を導き出します

  ┗目標を設定し片付け計画を立てます


6. オンラインサポート 60分 (2週間ごとに3回)

  ┠ 新着状況を確認

  ┠ 課題をを確認

  ┗ 目標を再設定して次回への片付け計画を立てます

 

7. アフターサポート

  期間中はいつでもLINEにて質問できます

  ┠ ≪継続オプション≫ オンラインサポート 1時間あたり 5,500円(税込)

  ┗ ≪継続オプション≫訪問作業サポート 1時間あたり 5,500円(税込)
 

 

 

■ お客様からのご感想


家事が時短できる片づけコンサル(訪問)とオンライン片づけ相談のご感想です。

 

自分の家に特化した悩みを聞いてもらえます!
不要な物が沢山あるのか分かっていても、自分では要or不要の選択が潔くできない。家の中の空いているスペースに使わない物を溜め込み、どこから手を付けてよいか分からなかったので申し込みました。
自分の家に特化した悩みを聞いてもらえたので、なんとなく自分の中で描いていた改善方法が具体化され、それを実行する為の後押しを頂けました。
また、写真が含まれた提案シートを見て、現在の状態を俯瞰することができました。
  矢印 詳細

 

なぜ片づけられなかったのかが分かり、目から鱗がポロポロ落ちました!
事前に散らかった部屋の写真を送るのがとても恥ずかしかったのですが、初対面から話しやすい印象でホッとしました。
片づけ上手の夫には理解してもらえない、片づけられない私の悩みをしっかり聞いてもらえました。
具体的な片づけのコツや提案もたくさんありましたが、家族と片づけの共通認識をすり合わせる、したくない事こそ楽にする等の、今までにない考え方のコツ?を教えていただけた事も大きな収穫でした。
なぜ片づけられなかったのかが分かり、目から鱗がポロポロ落ちました!
  矢印 詳細

 

私の頭にあるイメージを具体的に作業に落とし込んでくれました!
自分のやりたいイメージはあっても家族が理解してくれない為、片づけが進まなかったと思い込んでいたました。片づけたい場所について、中途半端にしか終わってない所ばかりで、どこから手を出していいか自分では分かなかったので申し込みました。
コンサルでは、私の頭にあるイメージを具体的に作業に落とし込んでくれました。
まずは自分達でやっていこうと思いますが、行き詰まることがあっても、また下川さんにお願いすればいいのだという安心感があります。
  矢印 詳細

 

プロの手を使った方が早く楽!その後の暮らしやすさが圧倒的に違う!
今回は珍しく家具を購入しようと考えたので、数値的アドバイスが的確で早くて助かりました。
大きなものは購入して失敗するとリスクも大きくなるので慎重にかつ迅速に行動にうつせてとっても助かりました。
すぐに行動にうつせたので他にもやりたかったことがスルスルと流れました。
自分一人で考え、行動していたら何時間かかったかわかりません。この料金で解決案が見いだせるなら、お安いと思います。
大がかりな模様替えや、引っ越しなどにはプロの手を使った方が早く楽で、そしてその後の暮らしやすさが圧倒的に違うと思いました。
  矢印 詳細

 

その他にも

ハートの点(purple)家事全体にアドバイスいただき生活しやすくなってきました!

ハートの点(purple)一人でモヤモヤ悩んでいた問題がクリアになってきました! 
ハートの点(purple)いよいよ家が片付いていくのか!とワクワクしています!
ハートの点(purple)モノを減らせるようになりました!
ハートの点(purple)とても感じの良い方でお話しやすかったです!

などなど、嬉しいご感想をたくさんいただいております

 

全てのご感想はこちらからどうぞ!矢印【感想記事リンク集】家事が時短できる片づけコンサル

 

 


オンライン 時短家事片づけコンサル&サポートを受けていただくと・・・


プペコン片づけの基本がわかります

プペコン好きな家事を選んでてきるようになります
プペコンワークスペースが確保できます
プペコン仕事の効率がアップします
プペコン自分時間がうまれ笑顔が増えます
プペコンママが笑顔になると家族も笑顔に!

1日は24時間。

片づけられる人でも、片づけられない人でも、誰でも同じです。

それなのに、なんで自分ばっかり時間が足りないんだろう…

 

仕事・家事・育児と、やることがたくさんあるのは仕方がないけれど

家事が時短できる片づけで時間のゆとりを手に入れることができるんですよ。

 

片づけられない人が無意識に使っている時間

  •  探す時間
  •  迷う時間
  •  管理する時間

この3つがなくなれば、時間に余裕がうまれますよね。

 

探さなくてもすぐに出せる収納

迷わず手に取れる仕組み

管理できる最適なモノの持ち方

 

などが身につけば、これからも時短が続きます。

 

 

オンラインなら

 

チェック(白地)自分のペースで進めてOK!

チェック(白地)片づけたいところだけ見せればOK!

チェック(白地)お子さまと一緒でもOK!

チェック(白地)全国どこからでもOK!

 

今だからこそ自宅で始められるオンラインサポート

 

時間に余裕がうまれる時短家事片づけを身つけて、家事も仕事も効率アップ!

自分時間と、ママと家族の笑顔のある暮らしを手に入れましょう。

 

 

 


在宅ワーママのためのオンライン時短家事片づけサポート 詳細

【金額】 ¥27,500(税込) 
       ※事前振込またはクレジットカード決済
       ※2か月全4回コース(2週間ごとに実施の場合)
     
【日程】 ご予約可能日程から1回目の日程と時間帯をお選びください
     10:00~12:00 / 14:00~16:00 / 19:00~21:00
     ※時間変更にも対応しますのでご相談ください。

【場所】  Web会議ソフト Zoom
     Zoomの手順はこちら(日本ライフオーガナイザー協会)(外部リンク)

お申込み・日程のお問い合わせはこちらからどうぞ矢印お問い合わせフォーム

 

 

 


キャンセルポリシー


オンライン片付けサポートは、ご予約日前日までのキャンセル料は無料、

当日キャンセルは料金の半額申し受けます。

なお、予約日の変更の場合はキャンセル料はございません。
連絡なしのキャンセルは料金の全額を申し受けますので、必ずご連絡ください。

 

 

下川美歩 プロフィール 

 

51歳(1973年1月生)

神奈川県横浜市出身・在住

夫と長男(社会人)次男(大3)の4人家族

 

■ライフオーガナイザー®

■リユースオーガナイザー®︎インストラクター

■片づけ脳力®トレーナー
 

横浜市立大学大学院総合理学研究科修士課程修了。

大手パソコンメーカースクール講師、ユーザーサポートとして勤務。出産をはさみながら、官公庁、公共施設で働くワーキングマザーとなる。

2011年、東日本大震災の翌日に自宅を購入、不安定な状態でリフォーム・引越を決行したことで、一時的に片づけられない状態になり家事も育児も息詰まる。自分を変えようと片づけを始めたことで状況を脱出。家やモノと向き合って今の自分に最適な仕組みを手に入れることの大切さを知り、片づけのプロとなる。

ダブルワークの片づけのプロとして家事が苦手なママに自分時間を作る片づけサポートは250回以上。片づけられない現状を把握、原因を分析、オーダーメイドの改善策をご提案する理系片づけは「分かりやすい」「家事が楽になった」と大好評。

 

 

 

片づけその他、質問大歓迎!

LINEで気軽にメッセージください~↓

 

友だち追加

@katazukemetime

 

プペコン いそがしいあなたの家事を時短する片づけサポート受付中!右 ご提供中のサービス一覧 右 ご予約可能日程  
手紙 家事が楽になるお得な情報を先行配信中!右 LINE公式 @katazukemetime 友だち追加
PC 講演・セミナー依頼受付中 お問合せはこちらから 右 お問い合わせフォーム 右 LINE公式

 

モノが多くて片づけられない・・・

まだ使えるからもったいなくて捨てられない・・・

そんなあなたにおすすめの講座

捨てない片づけの極意がわかる!

リユースオーガナイズ ベーシック講座
のご案内です


 

 

● リユースオーガナイズ ベーシック講座とは?

 

⽇々の⽣活にリユースを取り⼊れ、

家の中のモノが循環するしくみをつくるための基本的知識を学ぶ講座です。

 

物を捨てずに循環する、

環境資源やお財布にも優しいリユースの知識や技術をお伝えします。



私のリユースオーガナイズ ベーシック講座では



片づけのプロであるライフオーガナイザー®︎暦 10年。


「片づけられない」

「片づけられるようになりたい」

とお悩みの方向けに

ご自宅への訪問とオンラインで

コンサルティングと作業サポートを行っています。


私のお客様は

「モノが多い」

「減らしたいのに捨てられない」

という方が8割。


実際の片づけの現場では

リユースオーガナイザー暦 8年の経験を活かし

様々な手放し方をお伝えしています。


「メルカリの達人」として書籍に紹介されたこともあり

メルカリなどフリマアプリのサポートも好評です。


片づけサービスをご利用になったお客様からは

「片づけに前向きになった」

「片づけが楽しくなった」

とのお声をいただいています。

 

この講座では

訪問回数のべ250回以上の現場経験から

「片づけられない」「捨てられない」気持ちに寄り添って講座を進めています。


少人数ですので、質問や発言がしやすくなっています。


こういった講座が初めて・・・という方も

お気軽にご参加ください!


 


こんな方にお勧めです!


チェック(白地) 片づけで、お小遣いを稼げたらいいな
チェック(白地) 片づけが苦手で、もったいなくて、物が捨てられない
チェック(白地) 片づけは得意だけど、実家の片づけは上手く進まない
チェック(白地) 片づけの資格のスキルアップ、バージョンアップをしたい
チェック(白地) 日々の暮らしにリユースを取り入れたい
チェック(白地) 環境問題に興味がある





リユースオーガナイズ ベーシック講座の内容


 

1 「捨てない片づけ」家の中のモノが循環するしくみ

2 「ゴミにしないで手放す」リユースの基礎知識

3 「手放し方はいろいろある」基本的なリユースの方法

 

これらを学んで、

⽇々の⽣活にリユースを取り⼊れ、実践することを目指します。


認定講座ではないため、認定テストはありません。


詳しくは リユースオーガナイザー講座の専用サイトでご確認ください。


 


お客様からのご感想


 

リユースで物の価値を知ることができたら、ムダな買い物もなくなりそうだと思いました。

 

具体的な手放し方がわかったので、片づけがどんどん進みそうです。

 

手放し方や循環のさせ方、物との向き合い方を知ることができ、これからの生活の質が変わりそうです。

 

エコマークやごみ問題など、リユースに関する知識が深まりました。

 




 

リユースオーガナイズ ベーシック講座を受けていただくと・・・


プペコン 捨てられない理由がわかる
プペコン 片づけの極意がわかる
プペコン ごみにしない手放し方がわかる

プペコン 食品ロスやSDGsなど環境問題がわかる
プペコン 片づけの最初のステップである「減らす」作業がもっと楽に!
プペコン リユースでお財布にも優しい暮らしをつくり、もっとお得に!

 

リユースを通してモノの持ち方を見直しいくとことで

「捨てない片づけ」を実践できます。


ご家庭ですぐにできる情報が盛りだくさんの暮らしに役立つ内容です。

 

 


リユースオーガナイズ ベーシック講座 詳細

【日時】
日程調整中
全2時間30分(休憩時間含む)

【金額】
3,300円(税込)

銀行振込み 
クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express)

【定員】
最大 3名(1名から開催可能です)
※最低開催人数に満たない場合は開催を中止することもございます。
※キャンセル待ちを募集することがありますが、キャンセルが出た場合のみご参加いただけます。
※キャンセル待ちの方は次回開催にご参加いただくこともございます。

インターネット環境のある場所で受講可能です。

本講座はZoomというシステムを使って行います。

詳細は、こちらをご覧ください。 
 
※スライド資料や受講者の皆さんと行うワークがあるため、カメラ付きパソコンまたはタブレット等でご参加ください。
必ず両手が空いた状態で受講いただける環境をご用意ください。
※対面講座と同じクオリティで学んでいただくため、落ち着いてお話頂ける環境で、お顔の画面表示をお願いしております。

(移動中・他の事をしながらの受講はご遠慮ください。)

※スマートフォンでの受講は推奨していませんがご希望の場合は事前にご相談が必要です。

また、インターネット環境がWiMAXやモバイルWi-Fiの場合は通信制限等にご注意ください。


【受講日に用意いただくもの】

筆記用具

マイク付きイヤホンもしくはヘッドセット・カメラ付きパソコンもしくはタブレット


【講師】
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 認定講師
リユースオーガナイザーインストラクター 下川美歩


お申し込みはこちらからどうぞ矢印 お申し込みフォーム

 


お申込み後、3日以内に返信メールをお送りします。

ご質問などもお気軽にお問合せください矢印お問い合わせフォーム

 


■お申し込み前にご確認ください


  • 受講料は事前入金になります。
    お申込みを頂いた後、手続き方法をご連絡いたします。振込手数料はご負担ください。
  • ご入金をもって、正式受付となり、手続き完了のメールをお送りいたします。
    ご案内の期日までにご入金がない場合キャンセル扱いとさせて頂くこともございます。
  • お申込み後3日たってもメールが届かない場合はお問合せフォームよりご連絡ください。
  • 定員になり次第、申込み受付を締め切らせていただきます。
  • 参加人数が最低開催人数に満たない場合は、開催を延期・中止する場合がございます。
    (お申し込み期日後に開催の有無を決定します)
  • 開催決定後以降に悪天候・災害・ストライキ等が発生した場合も
    皆さまの安全を考え、中止の判断をする場合があります。
  • お子様や申込者以外の同席はご遠慮いただいています。
 
 

◆対面講座は、こんな地域からお申し込み頂いております◆
神奈川県横浜市・川崎市・大和市・鎌倉市・茅ヶ崎市・横須賀市・三浦市・厚木市
東京都品川区・大田区・町田市・調布市

静岡県・大阪府

 

 

下川美歩 プロフィール 

 

51歳(1973年1月生)

神奈川県横浜市出身・在住

夫と長男(社会人)次男(大3)の4人家族

 

■ライフオーガナイザー®︎

■リユースオーガナイザー®︎インストラクター

■片づけ脳力®トレーナー
 

横浜市立大学大学院総合理学研究科修士課程修了。

大手パソコンメーカースクール講師、ユーザーサポートとして勤務。出産をはさみながら、官公庁、公共施設で働くワーキングマザーとなる。

2011年、東日本大震災の翌日に自宅を購入、不安定な状態でリフォーム・引越を決行したことで、一時的に片づけられない状態になり家事も育児も息詰まる。自分を変えようと片づけを始めたことで状況を脱出。家やモノと向き合って今の自分に最適な仕組みを手に入れることの大切さを知り、片づけのプロとなる。

ダブルワークの片づけのプロとして家事が苦手なママに自分時間を作る片づけサポートは250回以上。片づけられない現状を把握、原因を分析、オーダーメイドの改善策をご提案する理系片づけは「分かりやすい」「家事が楽になった」と大好評。

 

プペコン いそがしいあなたの家事を時短する片づけサポート受付中!右 ご提供中のサービス一覧
右 ご予約可能日程  
手紙 家事が楽になるお得な情報を先行配信中!右 LINE公式 @katazukemetime 友だち追加
PC 講演・セミナー依頼受付中 お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム