兵庫県☆淡路島  わくわく空間で 笑顔になれる*パステル七彩~ナナイロ~* -3ページ目

兵庫県☆淡路島  わくわく空間で 笑顔になれる*パステル七彩~ナナイロ~*

兵庫県淡路島にて
パステルアート出張&教室、ワークショップ
イベント出店をしております。

「わくわく空間で 笑顔になれる
パステル七彩~ナナイロ~ 」

です(#^.^#)
  
  
姉妹のママです。
よろしくお願いします。

レジンアートのワークショップを

させていただきました。


おとなむけは

じつははじめてなので

相当ドキドキ。



手順に不備はないか、

トラブる勃発に対応できるのか、、

そもそも

忘れ物はないか、

ちゃんと作品がしあがる

最低限の荷物はちゃんともってるか、、、。



そんな気持ちを

いっぱい背負ってるんです。

でも、ね、

そんな風にはまったくみえなかったらしい(笑)


 

「(ゆンさんは)いつも

落ちついているよねー。

ポーカーフェイスだよねー。」

って言われまして、


「そんなことないですー。

頭のなかは、

きゃー(^_^;)の、ひぇーっ(>_<)の、

そんなのばかりです(笑)

がんばって演じてます~(笑)」


っていうと


「そうなの?

なかなかいい女優さんできてるよ(笑)」


って言ってくださりまして。

うれしかったです(笑)



もうほんとうに、、

みなさまのおかげさまで

みなさまにまもられて

おしごとさせてもらっています。



感謝です🎀



みなさんも

ふあんで押し潰されそうなときは、

あえて演じるのもいいですね。



女優は女性しかできません。

女性の特権です(・∀・)v



しばらくぶりですが、、


「夢へのわくわくステップ」


ちゃんと日々

いろいろ感じながらうごいおりました。

(嘘じゃない!(笑))



じつは前回の4日めあたりで

「ここじゃないよな、、」と感じてはいたところに、外からのきづきもありまして、

(直感のほか、ちゃんとおしごとしてくださっているかたもいたこともあり)



「なんだ、わたしが頑張って行かなくてもいいんやん、、」

とおもい

ここを離れてみることにしました。




しばらく、ばいばいです。

いままでありがとう。


また、もうすこし整ったら、

もう少しわたしが成長してから

またきますね。


いつもまもってくださるかた、
ありがとうございます。







そして、、

近所にしたのですが、、




近所に自転車でいきだしてから

なんとなく、

うちのからっぽの神棚が

気になり、、



あわせて、

家の神様もまつるようにしていたら、



「家でいいんじゃん、、

いや、むしろ家(うち)やろ、」



と思ってしまい

いま、それで落ち着いています(^_^;)

(決して出不精とかものぐさなのではない(笑))




で、

わたしは一体

なにをやっているのかというと、、




行った先で

ちょいとお掃除して(掃き掃除やゴミひろいなど)

祝詞あげてます。




じゃあなんで

山登りしていたのかというと、

基礎的な体力づくりです。




地元のご縁で

いろいろ

歴史探検ツアーとか参加させてもらってて、

そのたびに

体力のなさに辟易するわたし、、。

先日の竹田城ツアーは

山登るコースのレベルが

「諭鶴羽山登山レベル」(淡路島でいちばん高い山です)

となってて、、

せっかくそこまで行くのに、のぼりたいやない?

でも体力で諦めるなんて、残念すぎじゃない?

(結局のぼれましたが)




なので、

「夢へのチャレンジ」を

家でするようになり、、

山登りでできていた

体力づくりはできなくなったわけですが、




家の神棚をまつるようになってきてから

なんだかいそがしくなってきまして。

(どこまで書いていいかわかりませんが、たぶんいい意味で)


わたし、

楽器の練習を

はじめたりもしています。




ですので、、




夢へのわくわくチャレンジは

なんとなくはじめたのですが、

なんとなく方向性もみえてきた感じです。




家の神棚をととのえ、

わがや代表でお祈りさせてもらって、

楽器を練習し(まさか雅楽奉納になってる!?)



ここでの

このおしごとを、させてもらうことが

ほんとうにうれしく

ありがたいです。


「夢」は

このことと、このキモチの

積み重ねなのかなと、思うのです。



そんな感じですすんでいます。

夢へのわくわくステップです。




しかし気が向いたときだけでなく

もっと頻繁にやらないと、

このペースでは

なかなか、、

楽器が上達しない(^_^;)




来年6がつ。

ピアノ発表会。

ゲスト出演(そんな大きいものじゃないです)。

先生からさそわれて

でる、って言っちゃってるから

そのときに弾けなきゃならない!!



LEVELてきに

簡単な曲ですが


これがなかなか、、



習いに行っているわけではないので、

規律をつくり、もつのはじぶん。


おとなは、

その面の

自己管理、

自己責任が大変ですよね。

(あたりまえですか(^_^;))



頑張ってます。



また書きますねー⤴️


✨11.11✨
奇跡がいっぱいの
すばらしすぎる時空間にいました✨



2年前に初めていった
イルチェロさんで。
2年前に
初めてあった方たちと
またここで、であえて、、☆



それだけでも

くらくらレベルの奇跡ですが



今回わたしは

この京都で



「告別 ~春と修羅より~

宮沢賢治」
朗読させていただきました。




すべてに

ほんとうに感謝・・・🎀





今回

撮ってくれたひとがいて、、

プレゼントしてくださりました。



覚悟して

ききました。

(じぶんの声をあらためてきくのは苦手です。)



わたしは朗読をならっていたことが

ありますが、、


今回きいてみて、、

先生の言われていたことは、もちろん、

先生の気持ちもわかった、、。




「他人が言って直してあげるものではない。」

「個性を他人が下手にさわってもいけない。」

「よむひとが、じぶんで直すところをきづくしかない。」

「そのうえでじぶんでどう描くか、、」



いま、すこし

わかった気がする、、。



朗読をならっていたのは7年前ですのでねー。

遅すぎです💦




でも、いまひとりで歩むようになり、、

おもうのは、、、




7年前に

朗読のじかんというあらたな世界に

飛び込んだじぶん。



いっぱいおうえんしてあげたい。

いっぱいほめてあげたい。



朗読はひとりよがりになっては

いけないといわれます。

でも、

そのときの状況や

またことばのとらえようで、


わたしは、

そこにそんなにこだわったり

しばられなくてもいいんじゃないかと思います。



読んでいるときに

じぶんのおもいが


目の前のつたえたいひとに

つたえたいカタチで

つたわっている、、ということを

じぶんで感じていたいです。






 

 


11/11

わたしのもとに
龍がきてくれたり


わたしのもとから
龍がはなれていったり、、🐲


これって

「龍の交換」?



わたし

やっちゃってた??


🐲



今日は京都で依頼をいただき

詩の朗読を。


詩の朗読と言えば

今年3月

ホームグランドでいちどさせてもらいましたが (淡路島)


そのつぎは、いきなり「都」です(笑)


こんどは、

指導者なし。


あるいみ

自己流、いや

じぶんでじぶんを広げる、です。



いきなり

ステージがひろがりました。




その本番へ向かう道中に、

ここは京都。

せっかくなら

どこか神社へ向かおうと考え

昨日夕方から探していたのですが、


さがして6時間、、

ぴんとくるところが

ぜんぜんなくて、、




最後寝る前にむすめにきいて

彼女がすすめてくれて
わたしが場所的にここいいかも。
ここ行きたい!と思った神社に立ち寄りました。


初めての駅で降りましたが
そこからなんと
ナビみずにいけました。

龍がいらっしゃるところです。
龍ってこわくて、
どきどきしました。


小声で祝詞あげていると
ひとの気配が、、。
(だいたい目を閉じてやっております)


短いものだからすぐおわるし
やっておりますと、、
去られるどころか
むしろ近づいてこられて、、


薄目を開けると
人影が、、。


かんたんにお辞儀だけ
させてもらって
向きなおってつづけましたら
すーっと去られて。。


おみくじ引かせてもらうときに、
神主さんだとわかり!!



神主さん直々に
おみくじをひいてくださり、
渡してくださいました。

すてきなおことば!





根付けを、バッグにつけました。
ちいかわと友達(笑)



むすめ、
彼女はじぶんで龍とつながってますね。きっと。

ありがとう。


🐲


朗読会場で、、
こんどはわたしの龍が

ひつようとしてくださる
たいせつにかわいがってくださる
京都のかたのもとへ

わたしのもとから
するりとはなれていきました。




それだけでも
わたしのなかで

かんなりすんごいいちにちでした。


※本日のメインは朗読会です(笑)




つづきはまた(*^^*)

雨の神とともに。

みやこへ
飛び立ちます。

いざっ!


では(*^^*)

とりあえず、、

来年3月のおしごとが入りました。



もう、スケジュールの

かきこめるページがない、、

(2023用をつかってるので、、)


来年のスケジュール帳がいるなあ、、

こんど京都に行くときに

京都の

それも某所ゲンテイバン。かうつもりでいます(*^^*)

↑こだわり中のこだわり!



必要とされて

えがおで迎えてくれる

おしごとがあるって



ほんとうに

ありがたいことですね。



こういうのって

天職っていうのかな。



わたしにとって

きっと主婦もしかり(*^^*)




今日は

淡路島は大荒れでした。


雲の神、雨の神、

風神、雷神、

太陽の神も、、、。


神様、大集結。


きっと

なかなか

白熱したはかりごとを

されていましたね。



神無月も終わりましたしね。

神様も

それぞれのおしごと

いそがしくなりますね。



それにむけての

あつまり、だったのかもしれませんね。






感謝✨





4日め。~夢へのわくわくステップ



今回はたまたま二日連続だったせいか、

すごく歓迎してくれました。




「ひのあたるところ
地霊あり。」

と、恩師に教わったばかり。

淡路島の神様、いらっしゃるねー。



日なた踏み、を
してみました(*^^*)
こどもか~(笑)

しっかり、
しぜんの神様と。



ひのあたっていたところは
こんなところでした。
すごいよねー。



今日は土曜日だからか、
観光客おおく、
ボランティアの方々も
いらっしゃいました。


挨拶をしてくださったり、
急がんでエエで。といってくださったり、、。

おのずと会話がうまれ、、


人と合うのは苦手ですが、
こういうのって、自然でいいなと
おもいました。



本日4日め。


無事おわりました。

山の神様が
見送ってくれました。



さざれ石。


ありがとうございます。

またきますねー。



そうそう、楽器のならいごと始めました。
まず、音がでない(^_^;)
「音がなる気がしません、、泣」というと
「わたしは、来週は鳴る気しかしませんよ(*^^*)」と先生。

来週まで、楽器、手元になく、
いっさい練習できないのですが、、、(^_^;)


どうする?、どうやって練習する?
そしたら、、
わがやには長女がいるではないか!!


わたし
「あの、、、おしえていただきたいのですが」

「ああ、それな。。
◯◯で練習したらええねん。」

まぢですか?!!
さすが、音楽の女神!(我が家限定(笑))



いやはや、、
いろいろ導かれ
ちゃんと指導者もつけてくださり
まもられているなあと、、




しかしわたし、pianoも練習したいんやけど、、
弾かなあかんのやけど、
指導してくれるひとが、㌧といない。

もしかして、
ひとりでやってみ?
そこそこできるから、とか、ですか、、?
まぢですか、、。😱☀️


指導者求むっ!


音楽のはなしは
またおいおい、、。
きいてねー。



11月のイベント出店予定


⛰️11/8「沼島へいこう!」🈵感謝🎀


※11/22 、25も、いけます。

もし行きたいかたいましたら、

いっしょに行きませんか~?(*^^*)



📖11/11

京都市で詩の朗読。





♪12.17 クリスマスコンサート

なごみ工房笑むさん


こちらはステージで15分枠です。

4時頃登場!←そこまでは決定。

が、こちらも内容未定!!( ̄^ ̄)

(いばることじゃない(笑))



⭐12/22 冬至

参加募集!「冬至に集まる女神のお茶会」


きがるにお茶しながら、、

気軽におしゃべりしたいです。

姫👸は、あなた自身です🌹✨

冬至なので、もしひつようであれば

わたしも分かる範囲、感じる範囲で

冬至についておしゃべりしたいです。


場所 非公開(あわじしまのどこか)

(未決定事項が多いため、

おきがるにお問い合わせください)



12.24🎄🎅🎁✨

イベント出店

パステル体験はしません。

内容は、シークレット㊙️(笑)



わたしに興味あるかたは、

わたしのために空けておいてください~(笑)

お問い合わせくださいね。



~参加申し込み&おといあわせ~


公式ライン

@bpj7640r で検索🔎(パステル七彩)

✉️

k4y77mikan@yahoo.co.jp


<11月、3日め。>


大きな苦手をてばなしました。





いろんな思いが強さをまして
あふれてきて、、
このままじゃいけないとは分かっていましたが、

いざするとなると
一瞬で終わることなのに
すっごく勇気がいりました。



そこで
淡路島の中心の
いにしえからの自然の山のなかで、


「いま、手放しました。
もしこれでいいのなら、
わたしにでもわかる
わかりやすい気付きをください、、」

と、


わたし流で、
わたしなりに
天と地につながって


じぶんの魂に
国生みの山の
いにしえからのしぜんのなかに
溶け込んでもらい、、


すべてを完全に
大自然に、えがおでゆだねてみました。





じぶんのなかから
光のはしらが
どーんそびえ立っているのが
みえました。




しばらくて

目をあけると
すぐ目の前に

ちいさな紫の蝶々が二羽
ふわふわと舞っていました。



想像以上に
すごいダイレクトに
こたえがきた、、、

あ、ありがとうございます🎀

淡路島って
半端なく強烈で直球でビッグだわ、、✨


🦋


ここにゆるりふわりと
何十年と住んでいるだけの

こんな凡人のわたしの
思い付きの自己流でも
「受け取れる」

淡路島ってすごい。



そのままで
すっごく幸運🌸💓🎀




だから

わたしより長年住んでいるひとや
わたしよりたくさんの経験をされているひとや
わたしより学んでいるひとは


わたしごときより
もっと幸運でしかない✨😌🌸💓



今日もすてきないちにちに☀️