2月11日③ 神倉神社 | カラダの声に耳を傾ける 〜トリートメントルームyulara~

 

2月11日、過去の記事はコチラ

 

①熊野古道お手軽コース

②お蛇浦とにぎわい市場

 

 

にぎわい市場の次は『神倉神社』へ。

 

熊野古道は熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。

なので、その三山をお詣りするのが習わしのようですが、実は神倉神社は熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地ということで、その三山プラス神倉神社を参拝しないことにはダメなんだと地元の方がおっしゃってました。

 

 

 

なんの下調べもないまま神社に行った私…

 

行ってビックリ。

 

 

神倉神社は、私が今まで参拝した神社の中で、参拝最難関の神社でしたわ…滝汗

 

 

 

写真じゃ伝わらないと思いますが…

 

 

 

鎌倉時代に造られたというこの階段…

 

凄く急勾配なの!

 

 

上から降りてくる人たちが見える?

あまりにも急なので、一段一段お尻で降りてきてるの

 

 

 

正直、ビビっちゃいました。

登れても、降りてこられるかな…と不安になっちゃった…

 

 

振り返って写真撮るのも、バランス崩したら終わりや…と思いながら慎重に撮りました。

 

 

1番急勾配なのは最初の方だけかな。

そこを越えれば、なんとか行けるという感じの階段だった…とはいえわたしにとってはハードだったけど…

 

500数十段の階段を登り切ると…

 

 

見えてきた❣️

 

やっと到着〜❣️

 

 

 

と思ったら…

 

また急勾配😱

 

階段の途中で止まりたくないから、他の方が降りてくるのを待った私。

 

 

 

わぁ〜キレイ〜✨

なんて思う余裕はあまり無かった…

転げ落ちないことにただただ集中!笑い泣き

 

無傷で戻れるよう見守ってくださいとお願いした私。

 

 

もと来た道を戻り始めたら、下から上がってきた

おじさまに『御神体に触ったかい?』と声をかけられる。

 

実は社の横にある大きな岩が御神体なんだけど、触れたかったけど手が届かず…

 

そしたらおじさまがおいでと御神体に触れられる場所に導いてくれて…しかも、最高のパワースポットがある。殆どの人は知らないからそこをお詣りしなさいと教えてくれて連れて行ってくれた。

 

 

それがここ↓

 

これは教えてもらわなければ絶対見つけられない場所だわぁ〜

 

おじさまありがとう!

 

おじさまは、階段を一緒に降りながら、神様が降りた杉は捻れるんだよと、捻れた神聖な杉を示して触っていきなさいと教えてくれたり、鎌倉時代から残っているマーク(?)があるのを教えてくれたり(それがコレ↓)

 

 

 

 

2月にはこの階段を松明を持った人たちが降るスピードを競うお祭りがあり、1位の人は1分もかからずに降りることなど教えてくれたり(あの階段を経験してる人じゃないと分からないと思うけど、あれを一分以内でって凄すぎる…)

 

 

おじさまのお陰でとっても良い経験ができたぁ💖

おじさまに出会わせてくれた神様、ありがとうございます✨

 

 

 

さぁ、お次は熊野本宮大社までの熊野古道を歩くため、本宮大社近くの熊野本宮温泉郷へ。

 

 

2月11日終わり♨️