神棚の御扉。

皆様は開けてますか?

それとも閉めていますか?



神棚の御扉は毎朝開けて、

夕方閉じてください。



朝、お供え物をして、

扉を開けて挨拶する。



夕方、一日の感謝を伝え、

扉を閉じてお供え物を下げる。



夕方扉を閉じるのは、

陽が沈む前がベストですが、

お仕事でできない方もいらっしゃるでしょう。

その場合は、

家に帰ってからで大丈夫です。



私は、家に帰って、

まず一番最初に神様に挨拶して、

扉を閉じています。





神棚の扉の開閉については、

異論もあると思っています。

明確な決まりはなく、

調べると、扉は閉じておく方がいい、

と書かれていることが多いのです。



扉の開閉については、

神職として学んだ知識というより、

毎日、神棚に向かって挨拶していて、

感じ取ったことと、

ライトから聞いたことです。



朝の祝詞の後、

御扉を開けたまま出かける時と、

御扉を閉めて出かける時とでは、

一日が終わり、

家に帰った時の家の雰囲気が違うのです。



感覚的に感じるものではあるのですが、

御扉を開けておいたほうが、

家が明るいです。



ライトも、

『神棚は神社とは違うよ。

御神札そのものが、

神社の御扉の役割。

御神札は開かない。

神棚な御扉は、

神社の拝殿の扉と同じと考えて。

誰かいる神社であれば、

毎朝開けて、毎夕閉めるでしょ。

同じだよ』