廃神社などには、
神様以外の存在が
棲み着くことがあるから
行かない方がいい。
という話を聞いたことはありませんか?
きちんとお祀りしていないと、
神様はいなくなり、
空っぽのお社を棲家にする
存在は確かにいます。
なので、お祀りできていない
廃神社や廃寺には
近づかない方がいいです。
廃神社や廃寺だけでなく、
パワースポットとなるような場所にも、
注意が必要な場所があることも。
今回の旅で、
そのような場所も見つけたので、
注意として書いていきます。
とある神社の話です。
すごく大きな蛇神様のいる
パワースポット。
こちらの神社の参道に、
どなたが置いたのか、
切り株の上に
家庭用の神棚が置かれていました。
勧請したわけでもなく、
降神したわけでもなく、
家庭のように神札を入れたわけでもない。
本当に誰が置いたかわからない神棚。
廃棄して置いていったかもしれません。
切り株を祀るために
設置した方がいるかもしれません。
どのような経緯で
置かれたかわかりませんが、
切り株の上に神棚が置いてあるので、
その前にお賽銭のつもりか
お金がたくさん置かれていました。
おそらく、
神社の参道にあるものなので、
お祈りした方はいらっしゃると思います。
禍々しい気配を感じたので、
私達は素通りしたのですが、
神社の参道に家庭用神棚は
神社側が設置することはないと思います。
見かけても手を合わせることはせず、
素通りしてください。
お金が置いてあっても、
そのままにしてください。
私達もそのままにさせていただきました。
良くない存在の棲家と化していたので、
神棚を撤去するのも、
お金を撤去するのも、
準備なしに行うのは
怖くてできませんでした。
もしどなたかが置いたものなら、
勝手に神社やお寺に
そういうものを置かないでください。
何か尊いものがいるように感じるから
お祀りしたいと思っても、
許可なく勝手にするのはやめてください。
神職として、
そのようなことは看過できません。
神社に異質な存在を
持ち込むことになりかねませんし、
神社の結界を壊すことにも
繋がりかねません。
異物を勝手に持ち込まない。
あれ?と思うようなものがあったら
手を合わせるのをやめる。
どこになにがあるかはわからないので、
各々で注意していただきたいと思います。
そして、もう一つ別の神社。
こちらも、とてつもないパワースポット。
ですが、
参拝者が少ないのか、
お手洗いを使う人がいないのでしょう。
お手洗いに妖怪が住んでいました。
ただこちらは
悪い妖怪ではないので、
参拝した時に、
使用する分には問題はありません。
「我慢できないので入らせてください」
などと声掛けで驚かさないようにすると
丁寧かなと思います。
ただし、
イタズラ目的や、
心霊目的なんかで遊び半分で行くと
怒ると思います。
このブログを
読んでくださっている方々は
大丈夫だと思いますが、
妖怪を怒らせると怖いので、
ご注意ください。
パワースポットと言えど、
そこにあるものが
すべて大丈夫なものとは限りません。
少しでも違和感を感じたら、
素通りするのも一つの手です。
パワースポットと騒がれると
神様が疲弊してしまったり、
神様や妖怪のような
目に視えない存在の
棲家を穢したりするほどに
参拝者が増えてしまうこともありますが、
光と闇は表裏一体でもあるので、
ご注意ください。
