今日のぽんちゃんのブログ、
読みましたでしょうか。
ライトと私の話が食い違って、
お互いに、「あーもう!」
となった話でした。
めちゃくちゃ言い訳したい!
この話をした時、
私、酔っ払ってまして。
半分呂律も回ってなかった状態なんです。
なんでそんなに飲んだ?
と言われそうですが、
350ml缶のビール
一本飲んだだけですからね。
“ほろよい”で酔う人なので、
久しぶりのビールは
美味しいけれど酔いました
普段はビールはほとんど買わないんですが。
リヴァイ兵長を見つけて…
ちなみに、左のは次女の飲み物で。
オタク親子…
ってそんな話は置いといて。
初めて行く神社に、
氏神様とか、神棚の神様とか…
よく行く神社の神様に、
「◯◯神社へ行くのでお伝えください」
それは、アリなのかナシなのか。
私の中ではナシだったんですが、
地元に住んでいた頃、
そういう話を聞いたことがあったので
念のためライトにも聞いておこうと思って。
それでなんども「氏神様…」と。
初めての神社であっても、
何度も行っている神社であっても
前日に一番上の神様に、
「明日◯◯神社の神様に会いに行きます」
とお伝えする。
これは、一番上の神様は
どの神様にとっても“親”だから。
一番上の神様に
「お子さんのところへお伺いしますね」
と伝えておくようなものなので、
まずお伝えし、
その上で、
実際に行く神社の神様へ遥拝して
「明日参拝させていただきます」
と伝える。
それをしておくだけで、
神様の印象はかなり変わります。
ぜひやってみてください。
あくまでも、自分で
「行きますよー」
とお伝えくださいね。
他の神様に言伝を頼んだり、
神様との間を取り持ってもらうのは、
神様にお使いを頼むようなものでは?
と思います。
昔、近くの神社へお酒を奉納して、
「神様、◯◯神社の神様へ
このお酒を届けてください」
そうお願いすると、
その◯◯神社へお酒が届く。
そういう話を聞いたことがあったのです。
その頃は何もわからず、
へぇーと聞いていたのですが、
今思えば、
神様にお使いを頼むってことで、
失礼な話だよね。
となったのです。
遥拝して、次の日、
大雨になって行けなかったとなれば、
その時は、まだ行く時ではない。
そういうことになりますので、
再度遥拝して、
「今回は参拝は叶いませんでしたが、
縁あればまた参拝させていただきます」
とお伝えしてください。
また、行くつもりなく、
ご挨拶もしてないのに
急に行くことになった。
この場合は、
神様に呼ばれてるので、
遥拝してなくても気にせず参拝してください。
私も、朝起きて
「そうだ、◯◯へ行こう!」
と急に思い立つこともあります。
あくまでも、遥拝してのご挨拶は、
心構えとしてしておくといいよ、
というもの。
必ずしてください、
というものではありません。
ただ、初めての神社では、
神様の覚えが格段にアップしますので、
オススメです。
神様の覚えを良くして、
神様との縁を太くしていってくださいね。