熊野神社のあと青龍神社へ。
前日に地図を見て、
付近の気になる神社へ行こうと
調べていたのです。
地図上でなんとなく目につき、
よく調べもせず行こうと決めました。
熊野神社からは、
青砥駅を通り過ぎ川も越え…
思っていたより遠かったです
(徒歩約30分なのだから当然)
ライトを抱っこして、
ひたすら川沿いを歩きます。
まだ桜が残っていたので、
遠くに見える桜並木が綺麗。
散歩にはとっても良い気候でした。
ライトには桜並木は見えていたのだろうか?
遠いので、さすがに見えなかったかも?
一緒に桜を見たいと思いましたが、
さすがに遠過ぎて…。
桜並木は諦めました。
『青龍神社』
御祭神:天水分神(あめのみくまりのかみ)
群馬の榛名神社から勧請された神社
卵がたくさんお供えされていて、
近くの方々に愛され、
大切にされているんだと感じました。
『怪無池(けなしいけ)』
青龍神社の隣りにある池。
白蛇が棲むと言われています。
昔、この地で旱魃が起こり、
この池で雨乞いの神事が行われ、
毎年榛名神社から水を運んでいるそう。
『葛飾のパワースポット』
と呼ばれているそうです。
そんなことは知らず、
帰ってから知りました。
何気なく行き着いた神社ですが、
とても素敵な場所でした
