松下社の次は二見興玉神社。

夫婦岩で有名な神社です。





御祭神は

興玉大神(おきたまのおおかみ)

 御名:猿田彦大神

相殿:宇迦乃御魂大神



倭姫命が二見浦に船を停めた際、

興玉大神が海上に現れ、

御神幸を守護してくださり、

五十鈴の川上に宮地を定められたことにより、

皇大神宮の守護神として祀られました。



残念ながらお社を目にすることはできませんが、

内宮の御垣内には興玉神が祀られています。



昔の人は、

二見興玉神社で禊をしたあと、

外宮→内宮と参拝し、

朝熊山の金剛證寺を参詣されたそうです。



二見興玉神社の由緒には、

相殿に祀られる宇迦乃御魂大神は

豊宇氣大神の御別名にして御饌都大神

と書かれています。

このことは、

稲荷大神秘文という祝詞にも

『豊受の神の流を宇迦之御魂命と生出給ふ』

と書かれています。



御祭神が

内宮で祀られていたり、

外宮の神様と同じとされていたり…

神宮と結びつきの強い神社です。



豊受大神も宇迦之御魂大神も、

御饌都神(みけつかみ)であり、

食物を司る神様ではあるのですが、

同じ神様かどうかは私にはわかりません。



ライトは豊受大神に

お会いしたことはあるようなので、

ライトに聞いてみようと思います。

ただ、話せないと言われることもあるので、

聞いてもわからない可能性もあります。



二見興玉神社。

社殿の写真は撮っていなかったのですが、

カエルさんはたくさん撮っているので、

カエルさんの写真をUPしますね。



参拝した時、

撮らないと『なんで撮ってくれないの?』

と拗ねられたので、

カエルさんばかり撮らされたんですよね笑い泣き



この神社、

私は二見シーパラダイスに行くのが好きだったので、

行くたびに寄っていました。

バスガイドで案内する場所でもありましたし、

友達が神職としてご奉仕していたので

私の中では思い出のある神社です。




一つ一つ表情の違うカエルさん達↓