伊勢の話を中断し、

今日は『言葉』について書いていきます。



先日ぽんちゃんが書いたこと。

『トホカミエミタメ』

『カタカムナ』

神様と繋がる言葉だから唱えた方がいい、

そう言われることがあります。



ぽんちゃんの書いたライトの言葉↓



神様とつながる言葉であるならば、

神職は勉強してると思うのです。



私は大学で4年間神道を学んでいますが、

祝詞の講義はあれど、

カタカムナの講義はありません。



学んでなくとも、ライトに聞いているので、

カタカムナが大切な言葉だというのは知っています。

毎朝、神棚へ向かって唱えてもいます。



神様と魔物は表裏一体。

魔物も神様なのですから。

悪神と書いたらわかりやすいでしょうか。

神様と繋がる言葉というのは、

良い神だけでなく、

悪い神とも繋がりやすい言葉というわけです。



なら、神職は?と言われそうですが、

神職は、こういった言葉に耐性があるんですよね。

神様と繋がれるなどと考える暇もなく、

それが仕事ですから。

もちろん神職だって魔に囚われる人はいます。

なんなら神様に近い分、魔に狙われやすいです。



神様と繋がりやすいと言われる言葉。

清い心で唱えられますか?

全く欲無しで唱えられると言えますか?



神様と繋がりやすいと言われて唱える。

それは、神様と繋がりたいという“欲”。

唱える時点で欲を持って唱えることになるのです。



神様は繋がりたいと思って繋がるものではありません。

日々の感謝を伝え続けてこそ、

自然と繋がっていくものです。



日々の生活を大切に生きる。

『ありがとう』

『ごめんなさい』

『いただきます』

『ごちそうさまでした』

『おはよう』

そう言った日常の挨拶を大切にしてこそ、

毎日を大切に生きていることの証。

それを神様も見ていてくれているのです。



難しく考えないで、

純粋な気持ちで神社へ参拝してください。

神様は心の綺麗な人が大好きです。

何度も通って、心から感謝して大好きと伝えたら、

神様だって『可愛いやつだなぁ』と思ってくれます。

神様と繋がるのは、それが一番の近道です。