私が所属する琴平神社は崇敬神社となり、

氏子というものはいないのですが、

境内にもう一つ神社があり、

そちらは地域の氏神様となります。



地域の氏子さんが、

両神社のご奉仕をしてくださっています。

自治会の役員などと同様に、

町内会から選出された方々が守ってくださっています。

選出されたと言っても、

なかには持ち回りで順番に回ってくる町内もあり、

毎年お手伝いしてくれる人が変わることもあります。



神社のことが好きな人もいれば、

全く興味のない人もいます。

興味のない人からすればかなり大変な役です。

町内から選出されても、毎年2〜3人は、

1年間一度も顔を出さずに役を終える方がいます。

音沙汰なしの人もいれば、

社務所にわざわざ来て、

「勝手なことをするな!」

と怒ってくる人もいるそうです。

(私は出会したことはありませんが)



お祭りの際には幟や提灯を出したり、

神社の掃除に、お供物の買い物。

年末には門松を作ったり、しめ縄を交換したり。

お榊を木から切り、玉串を作ることもします。

研修にも参加してもらうことがあります。

小さな神社というのは、

地域の方々にやってもらうことが本当に多いです。





地域の皆様に助けられているのも確かです。

神様はそのすべてを見ていますので、

助け合って生きていける人間なのか、

自分勝手に生きる人間なのか、

そういうところでも試されていると思います。





宵祭の翌朝、

ペットボトルのゴミや、

箸袋のゴミ。

境内にゴミがたくさん落ちていました。

お祭りの前に拾い、

境内を綺麗にしてから本祭りを行いました。

豚汁のふるまい等もありましたので、

ゴミ箱は用意してありました。

道にゴミを捨てていくのも良くないことですが、

神社の境内です。

すごく残念なことだと思います。



こういったことも神様は見ています。

神様に愛される振る舞いをしていきたいですね。











↓うちのライトから聞いた神様の話。

親友のぽんちゃんが書いています。