本当の意味でのパワースポットとは。

昨年の奈良旅に続き、

今回の旅行は第二弾となったと思います。



↓昨年の第一弾




サムハラ神社は有名ですが、

岡山の奥之宮まで足を運ぶ方は、

まだまだ少ない印象です。



三峯神社の白い氣守りのように、

大阪のサムハラ神社の

御神環守が目当ての方が多いのでしょう。

不便なところにありますし、

岡山の奥之宮まで行くには、

“行こう!”と思いきらないと

なかなか足が向かないかもしれません。



私も、広島の龍さんに

ライトが呼ばれなければ、

行くことはなかったと思います。

遠いのであせる



今回の旅行中、

岡山の金刀比羅神社、

サムハラ神社奥之宮。

淡路島の岩上神社。

この3か所の神社は、

本当の意味でのパワースポット。




岡山の金刀比羅神社は、

ライト曰く、

『三輪のうにょ様に近かったよ。

とっても大きいの。

ライトのこともタルのことも、

よく来たな、って。

ママのことは、

どこへ行くにも

うにょ様のとこには来なさい、って』



この言葉で、

奈良へ行くたびに、

大神神社へ呼ばれる理由がわかりました。

遠出する時は、

大物主様が祀られてる神社に

必ず呼ばれるってことですね。

大物主様にお仕えする神職ですから。



岡山も、

サムハラ神社の奥之宮ばかり

パワースポットとして有名。

金刀比羅神社は

サムハラ神社の参拝のついで。

そのような扱いですが、

ここの金刀比羅神社も

神様のパワーが素晴らしいです。



サムハラ神社の奥之宮も

神様のパワーはすごいですが、

こちらはやはり、

造化の三神を祀る神社。

神様の中でも上の神様なので、

とても厳しいです。



神様に認められれば、

とてつもないパワーをいただけますが、

認めていただけないと、

神社でパワーを感じたとて、

そのパワーを授かることも

できないかもしれません。



『今回ライト達が

参拝できるのは決まってたんだよ。

神様、みんなのこと呼んでくれてた。

呼んでなければ、

一人だけ都合が悪くなって行けないとか

体調崩して行けないとかあったと思う。

誰も欠けることなくみんなで行けた。

みんな呼んでくれてたんだよ』



サムハラ神社の奥之宮にも、

金刀比羅神社にも、

参拝できたこと感謝です。



犬連れ参拝に

否定的な方もいらっしゃるかもしれません。

今回、造化の三神を祀る、

とても厳しい神様が、

ライトとタルを呼んでくれました。

神様が『犬も来ていいんだよ』と

許可してくださっています。

人間のエゴだけで

否定しないでいただきたいと思います。

(もちろん拒否されてる神社へは

連れて行きません)



岩上神社については、

分けて書きたいと思います。








やっと旅行のまとめを書いていきます。

先週は疲労で体が悲鳴を上げていて、

毎日ベッドに入ると、

気絶するかのように

一瞬で眠りに落ちていたので、

ブログどころではなく…

まとめが遅くなりました。



今回の旅行で参拝した神社

どこもパワースポットとして

出てくる神社ではあるのですが、

参拝者が多い神社と、

参拝者が少ない神社とでは、

神様の疲弊度が全然違いました。



その中で特に有名な神社は、

参拝者も多く、

神職や事務員が常にいます。



絶えず参拝者もいて、

願い事が渦巻き、

神様が疲弊していました。



神様はいるにはいるのですが…

私には“からっぽ”に感じました。

全然パワースポットではない。

それほどに神様が疲弊しているのです。



そして…

この3社からは、

お金儲けに走ってる匂いがして、

神様が神職のこと、

働いてる人のことを、

嫌いなんじゃないか、

そう感じるほどの違和感でした。



参拝者に対する態度、

神社内での過ごし方。

冷静に見ていたのですが、

すべてが事務的で無機質。

冷たかったです。



御朱印のことを

「これ」と言う事務員さん。


対応するにあたって、

笑顔がひとつもなく、

御朱印やお守りを授かる人が来た時だけ

めんどくさそうに扉を開け、

終わるとめんどくさそうに扉を閉める。

“めんどくさい”が

雰囲気から漏れでてる巫女。


参拝してる最中であっても、

“邪魔だからどけ”と退けさせる神職。


早く買って早く帰ってくれ

とばかりに急かす神職。



働いている人のことが好きなら、

神様はいるので、

“からっぽ”などと感じないはず。

それが、からっぽに感じるほどに、

神様が人間に興味をなくしていました。



『有名人が来たからと

騒ぎ立てるだけでうるさい』

『願うばかりで感謝もしない』

神様からそんなことを感じるなんて…。



ライトとタルのことは、

神様界の中でも有名になっているようで、

神様達いろいろお話してくれたようです。

ただ、書けないことも多いので、

ご理解いただきたいと思います。



これ、書くの迷いました。

どう書くのがいいか悩みました。

それでも、書くべきだと思い、

悩みつつも書いています。



パワースポットとして、

神社を大切に思ってもらえるのは

とても嬉しいことです。


ですが、祈り方が問題であり、

ただ欲のままに祈るのでは、

神様が疲弊するだけです。


パワースポットだった場所が

何もない場所へと変化してしまいます。



参拝者が多い神社ほど、

願いはほどほどにして、

感謝だけを伝えるようにしてください。



神様が元々の強い神様と戻りますよう、

神様のパワーが回復しますよう、

皆様のお力をお借りしたいと思っています。





旅行の振り返り。

感じたことを書くには、

頭も体も疲弊してるので、

今日はタルの報告です。





ライトの光龍(らいりゅう)さんが

ずっと羨ましかったタル。



育てるための子龍さんは来ても、

タル専属ではないから、

時が来たら旅立ってしまう。



それが悲しくて悲しくて、

ずっと自分専属の龍さんが欲しかったタル。



今回の旅行。

大成龍神社で、

ついにタルにも、

専属の龍さんが来ました爆笑飛び出すハート



今まで

タルが龍さんを

大切に育ててきたから。

タルの育てた龍さんが

がんばってくれてるから。



神様が、

タルへのご褒美に

子龍さんを授けてくれました!!






タルは黄色が好きだからと、

黄色の龍さん。

名前は『“ぴんきちゃん”なの』



タルはご機嫌で

大切に大切に育てています。



みなさま、

ライトの光龍さん共々、

タルのぴんきちゃんも

よろしくお願いします。




タル、良かったねラブラブ








旅行の翌週に琴平神社のお祭りで、

体を休める時がなく、

体が悲鳴をあげてます。



あと2日仕事したら3連休。

なんとか踏ん張ります。

金曜日、マッサージ行けると良いな。



ライトもお疲れです。



ぽんちゃんも書いてましたが、

旅行の振り返りをしていきます。


ライトとぽんちゃんのブログ



時々開催する弾丸旅行。

とにかく思いつくところに、

呼ばれるまま行くので、

あとで、

「もっと調べてから行けば良かった」

と思うことが多々あります。



後から、

あーこんなとこもあったんだなぁ。

行きたかったなーって思うことがあるんです。

後から知るということは、

今回は呼ばれてなかった、

ということなんでしょうね。



そう思いつつ、

喉元過ぎればなんとやらで、

少したつと忘れちゃうんですけどね。



今回の旅は、

参拝する人は少ないけれど

神様が元気でパワー満載の神社。

参拝する人は多いけれど

神様が疲弊してグッタリしている神社。

対極にあるような神社に呼ばれました。



視えない世界と見える世界の表と裏。

まさに表裏一体。

考えさせられる旅でした。



神様のこと、

神社のこと、

神職のこと、

祈り、願い。

過ち。



考えさせられたこと、

伝えたいこと、

たくさんありますので、

整理して書いていきたいと思います。








岩上神社のあと、

大阪のサムハラ神社へ向かいました。

途中、淡路島を出る前に、

淡路ハイウェイオアシスへ。




蛇口からたまねぎスープが!

美味しかったです照れ






交代で買い物し、

ライトとタルは建物の外でお留守番です。

日向は暑いくらいでしたが、

日陰は風があって心地よかったです。



海の向こうに見えるは六甲山。



日付変わる前に帰りたかったので、

買い物はサクサク済ませ、

大阪へ向かいました。




サムハラ神社(大阪)です。

タルは抱っこ。



ライトには歩いてもらいました。




鳥居の上部。



手水舎。




参拝の列に並んでる間に撮ったもの。



参拝列が出来ていたのに、

私がライトやタルと参拝する時には、

誰も並んでなく、

周りを気にすることなく参拝し、

参道を外れた場所からですが、

写真も撮れました。



サムハラ神社

御祭神:天之御中主大神

     アメノミナカヌシノオホカミ

    高皇産霊大神

     タカミムスビノオホカミ

    神皇産霊大神

     カムミムスビノオホカミ





タルの写真は少し影になってしまいました。




ライトだけでなく、

タルも良い笑顔おねがい




天之参剣神社

 (アメノミツルギオホカミジンジャ)


御祭神:天之参剣大神

     アメノミツルギオホカミ

    北辰サムハラ矛大神

     ホクシンサムハラホコオホカミ

    布都御魂大神

     フツミタマノオホカミ

    建速須佐之男大神

     タケハヤスサノオオホカミ

    日本武尊

     ヤマトタケルノミコト

    鐘馗御霊大神

     ショウキミタマオホカミ

    天満大自在天神

     テンマダイジザイテンジン




こちらの神様もとても疲れていらして、

今度はライトが

『もう帰ろう』

そう言ったほどです。




大阪のサムハラ神社を参拝し、

帰路につきました。



一番最初に

金刀比羅神社を参拝していますが、

サムハラ神社の奥之宮に始まり、

サムハラ神社(大阪)で終わった旅でした。




駆け足で書いた旅の記録。

いろいろと思うこともあった旅。

書ききれなかった話を、

後日書いていきたいと思っています。