今回は、女性特有のツボのおはなしです。
お悩みの女性に関心が高い月経不順や生理痛を改善するツボです。
<生理痛を改善するツボ>
左ひざの内側にあるツボ「血海」で、不快な生理痛を改善します。
生理がはじまり、腰や下腹部に重苦しい痛みを感じるときに効果的なツボは血海(けっかい)です。
血の滞り、血行不良を解消して月経周期を整えます
生理不順は、ストレスや過労、体の冷えなどで卵巣の働きが低下することによりホルモンバランスが崩れていることが原因といえます。
そのようなときは「血の道」といわれる女性特有の諸症状を改善する血海を指圧し、不足した気血を流してあげると、ホルモンバランスが整ってきます。血海は月経周期を正常に改善する効果的なツボです。
●血海(けっかい)
▼ツボの位置:床に腰を下ろし、左足を伸ばして力を入れると膝のお皿の内側にくぼみができます。そのくぼみのすぐ上です。血海は両足にありますが、生理痛の場合は必ず左の「血海にしこり」が現れます。押すと股関節まで伝わる「ひびき」が強く感じられるはずです。
▼押し方:両手で太ももをつかむようにして両方の親指を重ねてツボに当てます。

1・2・3・4・5と数えながらゆっくりと圧を加えます。
1・2・3・4・5・6・7圧を加えたまま押し続けます。
1・2・3・4・5と数えながら圧をゆるめます。
そのとき指は皮膚から離れないようにします。
3~5分間強めに押します。
●三陰交(さんいんこう)
生理痛は血行をよくし、冷えをとりましょう。
足の内側にあるツボ「三陰交」も生理痛を含め、婦人科系のあらゆる症状に有効です。
不快症状を改善すると同時に肝臓・脾臓・腎臓の経絡が整っていきます。
▼ツボの位置:揃えた4本の手の指のひとさし指を内くるぶしの頂点に当てます。小指の端が当たっているすねのくぼみに三陰交のツボがあります。
▼押し方:両手の親指を重ねて骨の中心に向かって押します。
1・2・3・4・5と数えながらゆっくりと圧を加えます。
1・2・3・4・5・6・7圧を加えたまま押し続けます。
1・2・3・4・5と数えながら圧をゆるめます。
そのとき指は皮膚から離れないようにします。
5、7、5を繰り返して、3~5分間強めに押します。
<生理不順を改善するツボ>
大都(だいと)は生理不順改善に効果的なもうひとつの特効ツボです。
「大都」は喉の痛みにきく特効ツボでもありますが、生理不順の原因となる冷えを解消します。
▼ツボの位置: 足の指を強く曲げて、親指の付け根にできる横ジワを横から見ます。
そのときできた深いシワの先端が大都(だいと)のツボ位置です。
▼刺激法:両足の「大都」に温熱療法で刺激しましょう。
お線香の火を近づけて熱くなったら離し、また近づける動作を、7~8回繰り返してください。反応がある方の足を少し長く刺激してあげましょう。
冷え対策・血行不良改善に有効な食品<根菜類>
冷え対策によい食品として、ショウガ、ネギ、シナモン、根菜類がおすすめです。老化を防ぐ松の実やクコの実、黒ゴマ、黒豆、クルミ、ギンナン、カボチャの種などがよいでしょう。また、脾を元気にする食物は、ヤマイモ、大豆、ハスの実、ウナギなど意識的に摂取するとよいでしょう。
このブログは、「はり・きゅう癒久」が提供しています。
画像、文章の無断転載を禁じます。
「女性の体の悩みを解消するツボ」へもどうぞ↓

本当に効くツボが正しく押せる本 (ビタミン文庫)/マキノ出版

¥1,365
Amazon.co.jp
実践編「体を温める」と病気は必ず治る/三笠書房

¥1,365
Amazon.co.jp
一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本/高橋書店

¥998
Amazon.co.jp
クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック)/マガジンハウス

¥680
Amazon.co.jp
お悩みの女性に関心が高い月経不順や生理痛を改善するツボです。
<生理痛を改善するツボ>
左ひざの内側にあるツボ「血海」で、不快な生理痛を改善します。
生理がはじまり、腰や下腹部に重苦しい痛みを感じるときに効果的なツボは血海(けっかい)です。
血の滞り、血行不良を解消して月経周期を整えます
生理不順は、ストレスや過労、体の冷えなどで卵巣の働きが低下することによりホルモンバランスが崩れていることが原因といえます。
そのようなときは「血の道」といわれる女性特有の諸症状を改善する血海を指圧し、不足した気血を流してあげると、ホルモンバランスが整ってきます。血海は月経周期を正常に改善する効果的なツボです。
●血海(けっかい)
▼ツボの位置:床に腰を下ろし、左足を伸ばして力を入れると膝のお皿の内側にくぼみができます。そのくぼみのすぐ上です。血海は両足にありますが、生理痛の場合は必ず左の「血海にしこり」が現れます。押すと股関節まで伝わる「ひびき」が強く感じられるはずです。
▼押し方:両手で太ももをつかむようにして両方の親指を重ねてツボに当てます。

1・2・3・4・5と数えながらゆっくりと圧を加えます。
1・2・3・4・5・6・7圧を加えたまま押し続けます。
1・2・3・4・5と数えながら圧をゆるめます。
そのとき指は皮膚から離れないようにします。
3~5分間強めに押します。
●三陰交(さんいんこう)
生理痛は血行をよくし、冷えをとりましょう。
足の内側にあるツボ「三陰交」も生理痛を含め、婦人科系のあらゆる症状に有効です。
不快症状を改善すると同時に肝臓・脾臓・腎臓の経絡が整っていきます。
▼ツボの位置:揃えた4本の手の指のひとさし指を内くるぶしの頂点に当てます。小指の端が当たっているすねのくぼみに三陰交のツボがあります。
▼押し方:両手の親指を重ねて骨の中心に向かって押します。
1・2・3・4・5と数えながらゆっくりと圧を加えます。
1・2・3・4・5・6・7圧を加えたまま押し続けます。
1・2・3・4・5と数えながら圧をゆるめます。
そのとき指は皮膚から離れないようにします。
5、7、5を繰り返して、3~5分間強めに押します。
<生理不順を改善するツボ>
大都(だいと)は生理不順改善に効果的なもうひとつの特効ツボです。
「大都」は喉の痛みにきく特効ツボでもありますが、生理不順の原因となる冷えを解消します。
▼ツボの位置: 足の指を強く曲げて、親指の付け根にできる横ジワを横から見ます。
そのときできた深いシワの先端が大都(だいと)のツボ位置です。
▼刺激法:両足の「大都」に温熱療法で刺激しましょう。
お線香の火を近づけて熱くなったら離し、また近づける動作を、7~8回繰り返してください。反応がある方の足を少し長く刺激してあげましょう。
冷え対策・血行不良改善に有効な食品<根菜類>
冷え対策によい食品として、ショウガ、ネギ、シナモン、根菜類がおすすめです。老化を防ぐ松の実やクコの実、黒ゴマ、黒豆、クルミ、ギンナン、カボチャの種などがよいでしょう。また、脾を元気にする食物は、ヤマイモ、大豆、ハスの実、ウナギなど意識的に摂取するとよいでしょう。
このブログは、「はり・きゅう癒久」が提供しています。
画像、文章の無断転載を禁じます。
「女性の体の悩みを解消するツボ」へもどうぞ↓
本当に効くツボが正しく押せる本 (ビタミン文庫)/マキノ出版

¥1,365
Amazon.co.jp
実践編「体を温める」と病気は必ず治る/三笠書房

¥1,365
Amazon.co.jp
一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本/高橋書店

¥998
Amazon.co.jp
クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック)/マガジンハウス

¥680
Amazon.co.jp





