ゆくのき学園を存続させる会

ゆくのき学園を存続させる会

大戸の宝、町田市立小中一貫ゆくのき学園を存続させたいと願う保護者・地域住民・元教職員のグループです。

Amebaでブログを始めよう!

残暑お見舞い申し上げます

毎日、暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

ゆくのき学園の青々とした校庭の芝生に励まされて、ブログを更新しました。

 

 1994年(平成6年)、584名18学級あった大戸小学校も、武蔵岡団地で育った子ども達が成長し、巣立っていくにつれ、徐々に子どもの数が少なくなっていきました。そして、とうとう、2005年(平成17年)には、大戸小学校は196名6学級となり、2008年(平成20年)には、大戸小学校・武蔵岡中学校ともに、単学級になってしまいました。

 

 「このまま子どもの数が減り続けると、廃校にせざるをえません。」

市の考えは、地域中に衝撃が走りました。「廃校!」「この大戸の地域に学校が一つもなくなる!」「どうにかならないだろうか?」

 

 昭和43年3月に大戸分校が閉校になって、昭和58年4月に大戸小学校が創立されるまでの15年間、大戸の子ども達は、相原小学校・堺中学校・神奈川県の川尻村立中学校などに通学しておりました。バスの本数も少なく、歩いて通学する子ども達も多かったと聞いております。

 大戸の地域に小学校・中学校がどうしても必要だ!と地域の人達は考えました。

 

 そこで、学校関係者・保護者と教職員の会、PTA関係者・都営武蔵岡団地自治会関係者・子ども会関係者・地域の幼稚園関係者・保育園関係者・大学関係者・地域の学識経験者・町会、自治会関係者などが集まり、どうしたらよいか話し合いました。何回も何回も話し合った結果、小中一貫校として存続させてほしいという願いが強くなりました。

 この要望を教育委員会に伝えて、2012年4月「町田市立小中一貫ゆくのき学園」を開校することになりました。町田市で初めての小中一貫校でした。

 

 「ゆくのき学園」という名前は、大戸緑地に自生し、数年に一度真っ白い花を咲かせるという絶滅危惧種「ゆくのき」にちなんで、地域の方が命名しました。

ゆくのき学園のシンボルマークは、東京造形大学の福田秀之准教授のお力添えで、3人の学生によって、ゆくのきの「ゆ」をもとにデザインされたそうです。

学園歌は、山崎朋子氏によって作詞作曲されました。シンボルマークも学園歌も自然豊かな大戸の環境にふさわしく、学園・地域の方に愛されております。

 このように、ゆくのき学園は、大戸の地域の人達の思いがたくさんつまった学校なのです。そして、地域の人達が協力して、素晴らしい学校を作っていきました。

 

詳しくは、ゆくのき学園ホームページをご覧ください。

町田市立小中一貫ゆくのき学園のトップページ (schoolweb.ne.jp)