2006年は本当に安定してるなぁ![]()
でも、この安定が怖いんだよね![]()
急に発熱が出たり・・・![]()
発熱となると・・・。
この頃は尿路感性しかない![]()
尿は・・・濁った尿しか出ない![]()
いつものように・・・。
たまに抗生物質を投与
胃瘻カニューレ・気管カニューレ・導尿・摘便・・・。
完全に慣れて抵抗なく出来るようになった
上の右下の写真・・・。
寝る時は、もち補装具は外す
でも、手にはガーゼを丸めてハンカチで包み
それを握らせて結び固定して寝る![]()
手が握った状態にならない為に・・・![]()
かけてるメガネ・・・![]()
大人用のハーレーダビッドソンのサングラスだが・・・。
柄の長さをゆうくんに合わせて切って加工して・・・。
レンズをUVカットの透明レンズに交換
今・・・遺品の一つ![]()
手と足の補装具は・・・。
数回作り直したが・・・。
写真の紅白の補装具が最後の補装具になる
これも・・・今・・・有る![]()
吸引器は・・・。
初めはポータブル吸引器だったけど・・・。
吸引が弱い為
写真の吸引器に買い替えた
この吸引器は・・・処分した![]()
吸引器・車椅子・吸入器・座椅子・トイレ・医療ベッドは全てレンタルじゃなくて・・・。
市の福祉の援助で買った物だが・・・。
各援助される金額が決まってる。
ただ、ゆうくんに合わせて買うと市の援助では買えない物がほとんど・・・。
そこで何回も市に足を運び、必要性を訴えて・病院や学校の先生たちから意見書を貰い・・・。
何とか書類と俺の意見書を県に上げて貰う事が出来た![]()
そして・・・援助できる金額を超えても何とか市が援助してくれた![]()
補装具や医療器具の担当の営業の人が言ってた![]()
他のお母さんたちが・・・「何で、ゆうくんの所は援助される金額を超える物を福祉が買ってくれるんやろう?」て不思議がってたらしい・・・。
営業の人も不思議がってた![]()
ただ、その事を俺に言われても困る![]()
ゆうくんに必要と思ったから、何回も市に足を運んで訴えたら・・・県の方から許可が出たんだけど・・・。
今現在は無理だと思う・・・。
当時は担当の市の人も一生懸命に動いてくれたからね![]()
この、ぬいぐるみは・・・![]()
もともと学校に有った物で・・・。
高等部に入って入院した時に・・・。
担任の森本先生が・・・。
病室に・・・ゆうくんの学校での「心の友のぬいぐるみ」って言ってくれた物
そして・・・。
このぬいぐるみは・・・。
お棺の中に収めた![]()
by ![]()




