お腹と胃に穴を開けるんだけど・・
造設した後、落ち着くまで痛いのかなぁ
ゆうくん、痛がらなかったけど・・・
造設して・・・2日後
経腸栄養剤(エンシュアリキッド)
注入開始
まずは1日目・・・250cc(250㌍)
3回(朝・昼・夜)
造設して・・・一週間近くになって・・・。
夜中に・・・熱が出て、汗をかいて・・・泣き出した
身体を横に向けると泣き止んだので
朝まで様子を見る事に・・・
朝になって・・・。
ゆうくん、全然痛がらないので・・・。
普通通り、朝の注入開始
この頃から
朝・昼・夜
500cc(500㌍)を一日3回
朝、車椅子に座って注入してたら・・・。
主治医が外に栄養剤が漏れてると言う事で注入を中止
そして、急遽・・・。
レントゲン撮影そしたら・・・。
なんと
栄養剤が腹部の中に漏れてて腹膜炎を起こしてるとの事
緊急手術に・・・
開腹して、栄養剤を吸引して・・・。
腸を出してお腹の中を洗って・・・。
綺麗にした後腸を元の位置に詰め直したみたいだ
腹部に栄養剤が、250cc漏れて溜まってたらしい。
普通、胃瘻造設したら・・・。
注入開始する前に、腹部に漏れないか透視検査をして確認するのだが・・・。
ゆうくんの場合、透視検査をしなかったらしい。
していればこんな事にならなかった
主治医が言うには・・・。
「今までの患者は、透視検査をしなくても漏れなかったから検査をしなかった」て言われた
人は人、ゆうくんはゆうくん
みんな違うんだよ
医者なら、それくらいわかれよ
医療ミス
でも、下関でゆうくんを当時受け入れてくれた唯一の病院だから
ミスはとがめなかった
11月2日
開腹ドレナージ、胃瘻再造設
一応、抜糸するまでは栄養剤の注入は無理と言うことで・・・。
それまでは、点滴と・・・
左胸の上のあたりの血管に高カロリーの・・・。
何か忘れたけど、それを一日一回点滴みたいに注入してた
今まで食べる事が大好きなゆうくん
それが、何も食べれないし胃の中も空っぽ
そうとうストレスが有ったと思う
胃の解放の為のチューブから血が・・・
食べれないストレス・・・
お腹の傷に負担がかからないようにと言う事で
ウォーターベッドに
狭いベッドに俺も一緒に寝るんだけど・・・。
ウォーターベッドは、俺にとって寝にくかった
抜糸をしてお腹の傷も良くなって再び注入を開始
今度は透視検査をした上・・・漏れがなかったから
個室は良い
トイレも付いてるし
TVも好きな時間、24時間観れるし・・・有料だけど(笑)
胃瘻造設してからは、固形物・飲み物は口からは一切摂らない
口から摂るのは・・・。
ヨーグルトやプリンなど・・・
最終的に経腸栄養剤は・・・。
朝・・・500cc (500㌍)を、1時間30分かけて注入
昼・・・500cc (白湯)を、30分かけて注入
夜・・・500cc (500㌍)を、1時間30分かけて注入
1999年12月14日
退院
10月21日に入院して・・・55日間入院した事になる。
普通でさえ足がふらついて介護なしでは歩けなかったのに・・・。
55日間、ベッドで寝たきり状態だったので・・・。
一切立てなくなった
不思議な事が有る。
長期入院でずっと天井を見てたせいかわからないが・・・。
病院でも自宅でも・・・。
天井に何か見えるようだ
時々、左斜め上をじ~と見て手で追い払うようなしぐさをするようになった
ゆうくんは、ボタン型バルーン
胃瘻カニューレの取り換えは・・・。
一か月に一回
但し、カニューレが抜けない為に胃の中で膨らます。
バルーンが割れた場合は、その都度、取り替える。
カニューレ交換は、主治医の許可を得て
俺自身が自宅で交換していた
by