クルリン丸まる食器棚シート、改善! | おうちのぶろぐ

おうちのぶろぐ

「片づけで人生は変わる」を実践中。

1人も好き。お友達といるのも好き。

1人でおうちの空間を快適にするのを考えるのはもっと好き。

36歳にして汚部屋脱出。そこから目覚めた新たな人生。

日々、よりよい快適自分空間をめざして綴ってます。


やーやーやー。
愛車の調子が悪く、車屋に持って行ってみると、代車を用意された。

ピンクの代車。

その日に限って、ピンクの服を着ていた私はまるでパー子。

でも、気付いた事がある。

ピンクピンクは意外とテンションが上がる。




さて、今日は、少し前に改良した食器棚の中。


食器棚を使うとき、シートを引く人と引かない人がいると思うが、私は引く人だ!

と、言うのも、うちの食器棚は、木で、
引き出しや棚の部分は何も加工されてないので、

水分も汚れもしっかり吸い取ってくれてしまう。


大事な食器棚に汚れが染みたらさー大変!!


以前の食器棚からの習慣で、ロールで切って長さを調整する物を使っていたが、

これが実にストレス。

ヨレる。

留めないとクルンと巻いてくる。

留めた所は外れてまたヨレてくる。

テープで貼りまくるのも交換の時の事を考えると頭が痛い。


そこで、私はPPシートを買って、そちらを切って使ってみた。

{8DB71CC6-1ACC-40CE-A5C6-26DD28EE951D:01}

じゃん!

もう、敷いているのか敷いていないのかもわからない。


使ったのはこちらダイソーの商品、一枚108円。
{720D577C-6A04-43DE-B3D3-26DDF4F88CF5:01}

厚みもあり、一枚もかなり大きい。

ホームセンターにもあると思うがそちらはチェックしてないので、お役に立てず。


キチンとカットすると、引き出しの四隅にピッタリ収まっているのでズレることも全くなし。

しかも、ノーテープ。
{21711D2D-B6A4-450F-9D36-DD0498B5C595:01}

ピッタリカットすると取り出しにくいが、爪楊枝でキュッとすると、角をスグに持ち上げれる。

丸まることもなし。

汚れてもササッと拭け、

中身を全部出して掃除するときも洗えば何度でも使える。

防水にもなるので、多少器具が湿っていても、木の部分に水分が染み込むこともない。


デメリットは、

やはり食器シートとして売られていないので、

湿気などは吸い取らない。

抗菌ではないといったとこだが、

今まで使っていたもの物は、汚れても張り替えるのが面倒で、結局汚れたまま使ってしまっていたし、

第一、いつもズレていたので、果たしてシートの役割をキチンと果たしているかもわからなかった。

そして、何よりストレスだった!!!

これ、敷かない方がいんじゃないの?という気持ちは幾度となく経験した。


だから、その点を考えると、こちらにしてからは、汚れを見つけたらサッと拭けるようになった。


大量の引き出しと棚があるので、全てをやってないのだが、特に汚れる所と、食器をダイレクトに置く所には全て敷いた!

そして、今の所、ノーストレス!!


クルリン&ズレに悩まされてる方はぜひお試しあーれ(≧∀≦)




いつも読んで下さる皆様、ありがとうございます!
こちらも応援クリックぜひお願いいたしますヽ(〃∀〃)ノ
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村