【Oracle】[19c]EM Express導入方法 | 夕湖津のブログ

夕湖津のブログ

問題解決に役立つ情報の提供を目指します

■前置き

下記で、「Enterprise Manager (EM) Database Expressの構成」のチェックを外してインストールしても

後から構成出来ます。

 

 

■手順

1.ポート5500の有効化

$ whoami

oracle

 

$ sqlplus /nolog

SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on 水 4月 15 05:23:41 2020
Version 19.3.0.0.0

Copyright (c) 1982, 2019, Oracle.  All rights reserved.

SQL> conn / as sysdba
接続されました。
SQL> select dbms_xdb_config.getHttpsPort() from dual;

DBMS_XDB_CONFIG.GETHTTPSPORT()
------------------------------
                             0

SQL> exec DBMS_XDB_CONFIG.SETHTTPSPORT(5500);

PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。

 

SQL> select dbms_xdb_config.getHttpsPort() from dual;

DBMS_XDB_CONFIG.GETHTTPSPORT()
------------------------------
                          5500

 

2.上記だけだと、5500でListenししていないので、リスナーを確認

  (特にOracleインストール直後)

 

$ lsnrctl status

LSNRCTL for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production on 15-APR-2020 05:26:53

Copyright (c) 1991, 2019, Oracle.  All rights reserved.

Connecting to (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=)(PORT=1521))
TNS-12541: TNS:no listener
 TNS-12560: TNS:protocol adapter error
  TNS-00511: No listener
   Linux Error: 111: Connection refused

 

上記のようにスタートしていない

 

3.リスナー起動

$ lsnrctl start

LSNRCTL for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production on 15-APR-2020 05:26:59

Copyright (c) 1991, 2019, Oracle.  All rights reserved.

Starting /u01/app/oracle/product/19.3.0/dbhome_1/bin/tnslsnr: please wait...

TNSLSNR for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production
Log messages written to /u01/app/oracle/diag/tnslsnr/testdb/listener/alert/log.xml
Listening on: (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=testdb.oracle19c.jp)(PORT=1521)))

Connecting to (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=)(PORT=1521))
STATUS of the LISTENER
------------------------
Alias                     LISTENER
Version                   TNSLSNR for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production
Start Date                15-APR-2020 05:27:00
Uptime                    0 days 0 hr. 0 min. 0 sec
Trace Level               off
Security                  ON: Local OS Authentication
SNMP                      OFF
Listener Log File         /u01/app/oracle/diag/tnslsnr/testdb/listener/alert/log.xml
Listening Endpoints Summary...
  (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=testdb.oracle19c.jp)(PORT=1521)))
The listener supports no services
The command completed successfully

 

4.リスナー情報をOracleへ教えてあげる

$ sqlplus /nolog

SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Wed Apr 15 05:27:25 2020
Version 19.3.0.0.0

Copyright (c) 1982, 2019, Oracle.  All rights reserved.

SQL> conn / as sysdba
接続されました。
SQL>
SQL> alter system register;

システムが変更されました。

 

5.確認

(1) lsnrctlコマンド

$ lsnrctl status

LSNRCTL for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production on 15-4月 -2020 05:28:03

Copyright (c) 1991, 2019, Oracle.  All rights reserved.

(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=)(PORT=1521))に接続中
リスナーのステータス
------------------------
別名                      LISTENER
バージョン                TNSLSNR for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production
開始日                    15-4月 -2020 05:27:00
稼働時間                  0 日 0 時間 1 分 3 秒
トレース・レベル          off
セキュリティ              ON: Local OS Authentication
SNMP                      OFF
ログ・ファイル            /u01/app/oracle/diag/tnslsnr/testdb/listener/alert/log.xml
リスニング・エンドポイントのサマリー...
  (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=testdb.oracle19c.jp)(PORT=1521)))
  (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcps)(HOST=testdb.oracle19c.jp)(PORT=5500))(Security=(my_wallet_directory=/u01/app/oracle/admin/test/xdb_wallet))(Presentation=HTTP)(Session=RAW))
サービスのサマリー...
サービス"test.oracle19c.jp"には、1件のインスタンスがあります。
  インスタンス"test"、状態READYには、このサービスに対する1件のハンドラがあります...
サービス"testXDB.oracle19c.jp"には、1件のインスタンスがあります。
  インスタンス"test"、状態READYには、このサービスに対する1件のハンドラがあります...
コマンドは正常に終了しました。

 

(2) netstatコマンド

# netstat -atnp | egrep -i 'prot|5500'

Proto Recv-Q Send-Q Local Address     Foreign Address         State       PID/Program name
tcp6       0              0      :::5500                 :::*                    LISTEN      14974/tnslsnr

 

6.ブラウザからアクセス

https://192.168.203.52:5500/em

 

 

 

IDに「sys」

PWに、インストール時に設定したsysのパスワードを入力してログイン