【Oracle】Oracle19cインストール | 夕湖津のブログ

夕湖津のブログ

問題解決に役立つ情報の提供を目指します

■環境

CentOS7.6(1810)

メモリ4GB

 

■インストールメディア

こちらからダウンロード(要ログイン)

 

※Oracle Database 19c (19.3)欄の「Linux x86-64」のZIPリンク押下

LINUX.X64_193000_db_home.zip

※2.84GB

 

■インストール

0.OSグループとoracleユーザ作成

# groupadd oinstall

# groupadd dba

# groupadd oper

# groupadd backupdba

# groupadd dgdba

# groupadd kmdba

 

# useradd -g oinstall -G dba,oper,backupdba,dgdba,kmdba oracle

# id oracle
uid=1001(oracle) gid=1001(oinstall) groups=1001(oinstall),1002(dba),1003(oper),1004(backupdba),1005(dgdba),1006(kmdba)

# passwd oracle

ユーザー oracle のパスワードを変更。
新しいパスワード:

新しいパスワードを再入力してください:
passwd: すべての認証トークンが正しく更新できました。

 

1.インストール先ディレクトリ作成

# whoami

root

# mkdir -p /u01/app/oracle/product/19.3.0/dbhome_1

# chown -R oracle:oinstall /u01/app

# chmod -R 775 /u01

 

 

2.ZIP解凍

# su - oracle

$ cd /u01/app/oracle/product/19.3.0/dbhome_1

$ ls -l
合計 2987996-rwxr-x---.  1 oracle oinstall 3059705302  7月 10 04:14 LINUX.X64_193000_db_home.zip

$ unzip LINUX.X64_193000_db_home.zip

 

 

3.必要と思われるパッケージをインストール

# yum -y install compat-libcap1.x86_64 libaio-devel.x86_64 compat-libstdc++-33.x86_64 ksh

 

4.インストール

$ readlink -f `which java`
/usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk-1.8.0.181-7.b13.el7.x86_64/jre/bin/java

※runInstaller起動時のための予備確認

 

$ echo $DISPLAY
localhost:11.0

※GUIをSSHポートフォワーディングでPC上に表示させるために、XのDISPLAY変数が設定されていることを予め確認

 

$ whoami

oracle

$pwd

/u01/app/oracle/product/19.3.0/dbhome_1

 

$ ./runInstaller -jreLoc /usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk-1.8.0.181-7.b13.el7.x86_64/jre

Oracle Database設定ウィザードを起動中...

 

※ソフトウェアのみを選択(DBインストールは、後にDBCAで行う)

 

 

 

 

 

 

 

最初から/etc/sysctl.confで設定すれば良いが、Oracleに任せる

 

 

 

 

 

 

結構速い・・・

 

---------------------------------

DBCAによるDBインストール

 

1.$ORACLE_HOME/bin/dbcaの起動

 

※oracleユーザで実行

 

$ /u01/app/oracle/product/19.3.0/dbhome_1/bin/dbca

 

 

ここで拡張構成を選択する

 

 

 

 

 

ここで両方をチェックする

 

 

 

自動メモリー管理の構成がデフォルトで選択されているが、

本番環境でこの構成になることは、ほぼないので、

現実的な、自動共有メモリー管理の構成をチェックする

 

 

サイズ設定タブを選択。300を150とかに変える。ここではデフォルトのまま300

 

キャラクタ セットタブ デフォルトのまま

 

接続モードタブ デフォルトの専用サーバモードのまま

 

サンプルスキーマタブ デフォルトではチェックは入っていない。

本番環境ではチェックしないが、自宅検証用なのでチェック

※あとからサンプルスキーマを追加するのは、意外と面倒です。

 

★デフォルトは下記の状態。そのまま進むと…→次のキャプチャご参照

 

このようなエラーになる

 

何をどうやってもエラーになります。

ポートを5500にしてもダメ(実際に空いているポートを指定してもエラーになります)

(原因解明のためのドキュメント(英語)は見ていません)

 

あきらめてチェックを外して次に進む

(このような分かりづらい仕様が、進歩しているはずの19cで起こると、少しがっかり・・・)

 

デフォルトは下記ですが・・・

 

検証環境なので、ここでは全て同一のパスワードにしました。

 

 

終了ボタンを押下

 

下記画面に遷移して、しばらく(結構)待ちます。

※ログはtail -f した方が無難です。途中(わたしの環境では進捗が22%)で停滞します。

 →ログをtail -f していたので、「処理が進んでいる」ということが分かり、安心です。

 

下記画面に遷移したら終了です。

 

~oracle/.bash_profileの設定

# .bash_profile

# Get the aliases and functions
if [ -f ~/.bashrc ]; then
        . ~/.bashrc
fi

# User specific environment and startup programs

PATH=$PATH:$HOME/.local/bin:$HOME/bin

export PATH

export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle
export ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/19.3.0/dbhome_1
export NLS_LANG=Japanese_Japan.AL32UTF8
export LD_LIBRARY_PATH=$ORACLE_HOME/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export ORACLE_SID=orcl
export PATH=$ORACLE_HOME/bin:$PATH

alias sqlplus='rlwrap sqlplus'

 

接続確認

 

$ sqlplus /nolog

SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on 金 7月 12 03:15:50 2019
Version 19.3.0.0.0

Copyright (c) 1982, 2019, Oracle.  All rights reserved.

SQL> conn / as sysdba
接続されました。
SQL> sho pdbs

    CON_ID CON_NAME                       OPEN MODE  RESTRICTED
---------- ------------------------------ ---------- ----------
         2 PDB$SEED                       READ ONLY  NO
         3 PDB                            READ WRITE NO