無事免許を取れた次男くん。
早速免許センターの帰りは次男くんの運転で帰宅したそうです。
長男に、給油の仕方を教えてあげといて~と伝えました。
路上の運転は問題なさそうですが、
やっぱり駐車するときが不安みたいで、
夜にイオンに行き、空いているところで
駐車の練習をしていました。
「バックモニター神」
教習所はもちろんバックモニターのない車で練習していたので、
便利さを堪能したらしい(笑)
今日は高校時代の友達と九州に旅行に行く予定で、
もちろん新幹線で行く予定なのですが、
最寄りの新幹線の駅まで1時間半。
次男が車を出すことにしたそうです。
親としては「やめときな」と言いましたが、
言い出したら聞かないし(笑)
やってみないと気が済まないので
「とにかく気をつけてよ~」
というしかありません。
ところで、次男が「免許を取る」と言い出した日から
うすうす分かってはいましたが、
やはり、「車が欲しい」と言い出しました。
次男の進学先は田舎なので、
もちろん車があった方がいいのは分かります。
けど、心配も増えるな~~~。
我が家には車が3台あって、
義母用のふるいワゴンR
あとはミニバンと
小型のルーミー。
(よく考えるとワゴンタイプばかりだわ(笑))
普段乗りにしていたルーミーを次男に譲り、
私たちは新しい小型の車を買おうかと
計画しています。
車検の際に、車屋さんにも相談し、
どんなのがいいかな~と検討するところまではしていて、
でもまあ、次男がなんか言って来てから動くことにしていました。
すぐには無理だけど、
こういう計画をしてるから、
ルーミーでいいかな?と聞くと
「めっちゃええ!!」と喜んでいました。
最初から新車に乗れるとは思ってなくて、
最悪、義母のワゴンRでも・・とか考えていたみたいで。
(ちなみにワゴンRは15年もの。義母が乗りつぶす予定)
次の冬休みとか春休みくらいには
駐車場を確保して譲ることになるかな~・・・。
車を持ってる大学生って、
贅沢ですよね~~~????
うらやましい・・・(笑)
ちなみにルーミーは7年の車検終わったところの
90000キロ走行車。
学生の間はこれを使って、
次は自分のお金で好きな車を買えばいいよ、
と伝えています。
車の維持費を稼ぐためにも
これからバイトしてね、と。
東京暮らしの長男は
うらやましがりながらも、
当然自分は欲しがりません。
田舎とは交通事情が全然ちがいますからね。
今は出かけるときにレンタカーなど
借りているみたいです。
長男も次男も普通に車を運転するようになって、
おそらく来年には娘も免許取ることでしょう。
大きくなったなあ・・・・・。