最後だった | 前向いていこう!

前向いていこう!

長男関東で就職、次男地方国立理系2年、長女地元私大1年になりました。

先日高3次男の体操服を洗濯して、

体操服をいつも入れている袋にしまいながら、

「・・・あれ、これもう使うことないかも・・」

と気が付きました。

確認すると、そう、最後の体育だったみたいです。

うわあ~・・なんかそんな時期かあ~・・・。

 

現在、期末テストの最中ですが

それが終わればほぼ冬休み。

高3は特別授業とかはあるけど、

たぶん任意かなあ・・・。

今でも、学校を休んで受験勉強してる子とかも

けっこうな数いるみたいです。

 

うちの次男は相変わらず低空飛行で、遅刻三昧ですが

高3になってからは、毎日学校帰りに東進に行く、

というのは徹底しています。

放課後、友達と東進に寄り、

8時くらいに帰宅、というパターン。

東進で何してるのかは知らないけど(笑)

講座は1講座しかとってなくて、

あとは自学自習。

さすがに、先生に共テ過去問講座とれば?

と勧められ、それはとりました。

今は共テの過去問やったり、

基本を勉強したりしてる・・・はず?

 

昨日志望校について相談しましたが、

まず、滑り止めの私大は3校。

テスト明けの面談で先生と相談する予定です。

 

関西方面で、行けたらいいかもなってとこと、

それより偏差値低いとこ。

あと地方でさらに低いとこ。

すべて県内に試験会場がある一般試験。

どこかには引っかかって欲しい(笑)

 

レベルが低すぎて、

先生との二者面談で、私大にしぼった勉強すれば?

と勧められたみたいですが、

国公立もチャレンジでいいから受けてもらいます。

これは親の願い(笑)

国公立の比較的レベルの低いとこで

次男の進みたい学部学科があるところで、

ここは嫌だなっていう地方を除いて、

何校かピックアップして、リストを渡してみた。

あとは自分で調べて考えて?って。

 

昨日聞いたら、2校に絞ってきてた。

でも共テの得点が全然足りてないわー、というので

まあ、ネットで出てるボーダーはあくまで目安だから。

どんな判定でもチャレンジはしらたいいよ、というと、

うん、と返事。

国公立は共テ終わってから出願だから、

まだはっきり絞らなくてもいいよ、ということで。

 

このネタで先生と相談する予定。

さて、どんなこと言われるのか・・・。

 

親が言うのもなんですが(笑)

できない子ではないんです。

ただ、学校の成績は勉強してないので、ふるわず。

 

高3に入ってからは、やりたい科目だけやってきてて、

数学はそれなりになり、

地理がなぜかもともと得意(笑)

国語は古文漢文は完全に切り捨てて

現国の能力のみで対処(笑)

英語はリスニングは何故か平均値より高くて、

リーディングは壊滅。

 

なので、今は英語と物理化学の

得点アップを目指しつつある、ってとこ。

 

共テの勉強しかしてないっていうけど、

結局、英、数、理の私大の3科目しか

勉強してないんだから、

絞るもクソもないしね(笑)

 

勉強してきてない次男が勉強してるんだから、

きっと伸びしろはたくさんあるはず!!!

 

優秀なお友達からおすすめされて

化学の基礎のテキストもらったみたいなので、

今はそれを1週間くらいでやってみるそうです。

 

その友達が、

「先日の共テ模試で790点も取ったんで~!」

というので、

「すごいね~~~~!!

でも医学部志望だと800点のせないとね。」

「そうなんや、大変やな」というので

「ちなみにお兄ちゃんは800点乗せてたけどね」

「え!!!そうなん?すごっっ」

 

自分も同じ立場にたってみて初めて、

長男が頑張っていたことをリアルに感じたみたいです。

心底びっくりしてる様子でした。

 

高校生弁当

残ってたやつ

 

豚しょうが焼き丼弁当

 

いんげんの肉巻き弁当

 

 

 

 

焼鮭、ブロッコリーのマヨチーズ焼きなど弁当

 

ミニハンバーグと鶏の塩焼き弁当

 

など、でした~~~~!!!

次男弁当生活も

終わりが近づいています・・・・。