せっかく | 前向いていこう!

前向いていこう!

長男関東で就職、次男地方国立理系2年、長女地元私大1年になりました。

我が家の住む地域は

最寄り駅で交通系ICカードが使えません。

ここら一体使えません。

 

ですが、次男が東京に修学旅行に行ったとき、

PASMOカードを作ってきました。

まあ、東京ならいるよねー。

 

で、残りはコンビニの支払いとかで使ったのかな。

 

で、GWに娘と二人で東京に遊びに行ったとき、

娘はその次男のPASMOにチャージして使い、

私はスマホにPASMOのアプリを入れて使いました。

(PASMOにこだわりはありません、次男が最初に作ったから、だけ)

それ以降、使うことがないので、置いていたのですが、

修学旅行先の自由行動の時に使えそう、というので、

わざわざコンビニに行ってチャージしました。

(ここらでは駅に機械がないのでチャージできない)

 

はい、そしてそのカード置いていくっていう・・・ね。

よくあることだよね・・・(泣)

 

自由行動でみんながサクサクとカードで通るのに、

娘だけ切符買ってモタモタしてたら

申し訳ないと思っていたら・・・・

「大丈夫、みんな切符買いよる」ですって!

さすが!!

そうだよね!必要性があんまりないから

みんなが持ってるわけじゃないのか・・・よかった(笑)

 

次男校もそうだったけど、

最近の修学旅行は、

私服オッケーの日もあるし、

自由行動の日もあるし、

そんなもんなのね~。

自分の時はずっと制服だったし、

自由行動も、半日とかだったような・・・記憶。

そんな娘も今日帰ってくる予定。

今どきはスマホで連絡も取れるので、

ちょっこっと写真も送ってもらったりして、

どうしてるかな~っていう心配はあまりないね。

・・・いい時代だ・・・。

 

さて、次男の学校で先日進路説明会がありました。

これからの受験の流れを大まかに説明してもらいました。

何かあるかな~・・と思って参加しましたが、

特に目新しい情報はありませんでした。

4年前と3年前、長男がセンターと共通テストを両方受験しました。

その時のこととあまり変わっていません。

共通テストの、難化とか易化の傾向とかありましたが、

低空飛行の次男にとっては関係ないと思われ・・・(笑)

 

次男は、工学部機械系を目指していますが、

特にどこに行きたいという目標はなく。

できるだけ頑張って共テの点数を伸ばし、

その点数によって、公立又は国立の志望校を決めていく予定です。

 

ぼんやりは絞りましたが、

併願の私立について、再度調べたり受験校を決めたりしないとね。

 

親としてはできるだけ公立か国立希望!!

長男の、東京私大理系進学は・・・かなりきつかったので・・。

ぶっちゃけ浪人までされて、次男と1年大学生活かぶるし・・。

本当なら、長男卒業→次男入学だったのに・・・。

来年が一番経済的にキツイかな・・・。

(あ、次男がどこかに入学できたとしたら、ですね(笑))

 

ちなみに、次男と年子の娘は、

私大ですが、指定校推薦の予定で、

指定校推薦のおかげで授業料がお安くなる予定で、

自宅通いの予定です。

(経済的には楽)

頼む・・・!!娘の進学はスムーズにいってもらいたい!

 

さて、娘留守中につき、

次男のみ弁当です。

 

鶏から、ベーコンとブロッコリーのマヨ炒めなど

 

牛焼肉炒め、ウインナーなど

 

とんかつと、かぼちゃサラダなど

 

でした!!