超低空飛行を続けてきた次男くんですが、
さすがに高3になり、ほんとすこーしづつ
変わり始めているこの頃。
学校帰りに、高校近くの東進に寄り、
3~4時間勉強(たぶん自習)して、8時に帰る・・・という日々を送っています。
これでもまだ進歩した方(笑)
で、東進の模試は秋以降しか受けない!(今は点が低すぎて意味ないから)
と宣言していたのですが、おそらく、いつの日かみんなが受けた模試の
(代金はセットで支払っているので)問題をもらったみたいで、
地理だけ解いてみたらしい。
中学のときから地理は、先生が詳しく話してくれることをきっかけに
すごく好きで、今もたぶん好きな教科。
で、その地理の点数が、
医学部志望の子らより、現時点で良かったらしく。
そりゃそーだ、皆まだ社会とかは手を付けてないでしょう。
「この地理を生かせれるところを志望した方がいいかも・・・」
とか言い出して。
「あのねーーー、理系で、しかも工学部だと、
調べんとわからんけど、おそらく2次で地理使えるとこなんか
ないと思うで!」
「え?そうなん???じゃ、工学部じゃなくてもいいかも・・・」
「地理よりも、物理と化学?理科を二つ使うことの方が多いと思うよ」
「そーなん?物理は数学みたいだからやればできそうやけど、
化学はまるで、できそうにないわ・・・」
「まあ、とりあえずは、英語と数学!余力があれば物理を強化する方が優先」
「わかった・・」
ま、今は英単語をボチボチと、数学の復習をしてるらしいので、
その方向性でいいと思うけどね。
まだ受験科目とかについて調べないとなーーと思いました。
次男の受験は迷走しそうです・・・。
そんな高校生たちのお弁当。
豚生姜焼きとにんじんしりしり弁当
オムそば弁当
でした。
最近お弁当の保冷材のかわりに、
凍らせた小さい野菜ジュースつけてるんだけど、
そのまま弁当袋にいれると、水滴でべちょべちょになりますよね?
なので、小さいころ使ってたハンカチの
2辺を縫って、ジュース用袋を作りました♪
さっと入れて、周りも濡れないので便利。
めっちゃちょっとしたことだけど、
私、ナイスアイデア~♪と毎日自画自賛してます(笑)