高2になり、学校のカリキュラムが独特になってきた娘。
私自身は普通科の進学校だったし、長男も普通科の進学校、
次男は理数科だから、理数に特化してるけど進学校・・・なので、
娘のコースは新鮮です。いろいろびっくり!
娘は私立高校で、同系列の大学に進学するためのコースにいます。
児童、社会福祉系を選択していて、
高校のときから、ちょこっと専門的なことも学ぶコースです。
(進学予定の大学の講義を受けたりもします)
カリキュラムの中で、専門的な内容を学ぶ時間ができてて、
さらに、娘のコースでは音楽の時間も増えました。
音楽では、普通の音楽の授業ではなくて
毎週ピアノの練習をするだけの日があります。
今は簡単な楽曲を両手で弾いて、
テストは、「弾き語り」(笑)
ピアノ弾きながら歌うみたい。
まあ、いわゆる幼稚園の先生がやるやつです。
今は何曲かのうち、自分で選んだ曲を練習しています。
娘が選んだのは「ぶんぶんぶん」
(あれ?これって曲名???)
家でも弾いてもらいましたが、
まあ普通に弾けてました。
前回、先生が中間確認するよ、って
一人ずつ弾いたらしいのですが、
「このくらいは余裕やな」と言われたみたいです。
で、この音楽が始まるときに、
先生と面談したみたいで、
ピアノを習ってたかどうかを確認されました。
娘は年長さんの頃、ヤマハ音楽教室に通い。
その後はピアノの個人レッスンに移行して、
小6までなんとか続けました。
とりあえず、一般教養的にたしなむ程度でいいので・・・
という思いでしたが、
ことのほかやる気がなくて。
先生が優しいから続いたけど、
年一の発表会の前だけは
頑張って練習する・・・くらい。
そしてまた、娘は楽譜をみないみない。
読んだら読めるんだろうけど、
めんどうなので、
先生に教えられた通り、
なんというか「型」で覚えて弾けるようになるパターン。
発表会の前の家の練習では
「ここどうやって弾くん?」と質問されるので、
私が練習して弾けるようになって、
教えてあげてました。
なので、弾くのもいきなり両手です(笑)
私は右手練習して~左手練習して~そのあと両手・・・
なのですが、両手の「型」を覚えていきなり弾くのでびっくりでした。
ある意味、そんないきなる弾くなんて、すごいな!という感じ。
ピアノをやめると、もはや
あんなに練習した曲も1曲も覚えてなくて、
ピアノ習った意味なかったなーとか言ってました。
・・・で、そんな娘が、先生に質問されたとき・・・
「ピアノは小さいころ1年間くらい習いました」
と答えたらしい(笑)
経歴詐称やん!!!
「だってー、小6まで習ってたら、もっとうまいと思われるやん!
楽譜もそんなに読めんし、そのくらいのレベルかなって思って」
なんそれ!!!(笑)
まあ、どーでもええけど。
でもまあ、ピアノ習っててよかったですよ。
まったくやったことない子に比べると、
簡単な曲ならスムーズに弾けるしね。
習ってない子は、苦労してるみたいです。
さあ、そんな高校生たちのお弁当。
ハンバーグと牛焼肉弁当
とんかつとマカロニサラダ弁当
でした!!
最近、まだまだ寒いですね~。
GWごろは暖かくなるかな~???