次男校と娘校は、8月中旬がすぎると
早々に始業式をして学校が始まっています。
昔は9月1日スタートだったけどなあ・・・。
とはいえ、次男は8月いっぱいは半日授業だし、
2人とも、学校と日程は違えど
文化祭と運動会を一気に3日間でやってしまう、という
〇〇祭という行事が控えてる。
それが9月の初めにあるので、今は準備に忙しいらしい。
娘校はコロナ禍で3年ぶりの開催らしく。
しかも、運動会の競技も少なくなって、
娘の出番はなし。(リレーとか)
「高校は規定のグラウンドシューズ重たいし、
ガチに走れんし、出番はないし、
なんのために運動会するん?って感じ!」と娘。
中学時代まではあんなに楽しみにしていた運動会。
そして気合を入れてたリレー。
なくなるとさみしいねえ・・・。
ダンスとかの集団では出番があるみたいですが。
そもそも、とある部活でクラスターが発生してて
その部活の子らは不参加確定。
まだ確認はしてませんが、たぶん無観客かなあ・・と思います。
次男校も文化の部は無観客ですが
運動の部は見に行けるらしい。
「行んでええ」
とはいうものの、
夫様は母校だし、こっそり様子はのぞき見したいかな、ってとこです。
あーあ、張り切って参加してた運動会が懐かしい!
せめて本人らは、楽しんで青春して欲しいな(笑)
長男くんだけはまだ夏休み。
今回はいつもと違って
のんびり家にいることが多いです。
というのも、高校の同級生たちと旅行に行くつもりが、
みんなの都合がつかず、断念。
それに向けてバイトのシフトも空けてたので、
東京に戻る必要もなく。
長男が免許を取ったので、練習のため、
意味なく、ちょっと遠いスーパーまでお買い物をすることにしたら、
弟妹達が付いてきて(笑)
私と3兄弟とでドライブを楽しみました!
長男のたどたどしい運転に、みんなで笑って。
大きな子どもたち(高校生以上が3人!)と
そろってスーパーで買い物をするっていう
めったにない経験をしました(笑)
その後も長男はヒマだし運転をしたいため、
弟妹達の高校の送迎や、お買い物なんかに
ちょこちょこ車を出してくれてます♪
おかげでだいぶん慣れてきたみたいです。
また東京に戻ると、運転もしないんだから
今のうちに慣れときたいみたいです。
長男が戻ったら、我が家の夏休みも終わりかな~。