9月入学説 | 前向いていこう!

前向いていこう!

長男関東で就職、次男地方国立理系2年、長女地元私大1年になりました。

9月入学が話題になったのって、

そもそも4月にみんなが一斉にスタートできなかったから、

いっそ9月入学にそのままごっそり持って行って、

9月から一斉にスタートにしたら、休校の差も埋まるし、

外国のグローバルスタンダードに合わせられる!!って

盛り上がったのではなかったっけ?

 

で、その話を聞いた時、私は、安易だなと思った。正直。

 

そして、制度がどうなるかはどーでもいいけど、

今、この休校中の子どもたちの状況、

ここを置いてきぼりにして、

9月入学にすれば、それまで数カ月ほったらかしにされるような気がして

嫌だなあ・・・・と思ったのでした。

 

本当に9月入学に変えようとすると、大変なのは周知の事実。

今、いろいろ検討されてるのは、9月入学にするためのいろいろな手段。

結局すぐに変えるのは難しくて、数年かけて変えていくプランなど。

さまざまな検討がなされています。

 

・・・・・やっぱり、今の子どもたち置いてきぼりじゃない??

 

9月入学のためにどうするか、よりも、

今の高3、中3などの受験生たちのケアの方が大切じゃない?

そんな話し合いよりも、今年の受験制度どうするかを

熱心に考えてもらいたい。

スポーツ頑張ってた子たちだって、推薦入試のアピールの場が

大会中止で、なくなっちゃったんだよ???

どうすりゃいいの?

 

9月入学なんて、どうせすぐにはできないんだから、

今じゃなくて、何年もかけてゆっくり検討すればいいじゃん?

と思ってしまう。

 

ま、そう思うのは、私が浪人生と中3生を抱えてるからかもしれませんが。

 

とにかく、いろいろな情報がありますが、

現状の中でベストを尽くしていくことが大切ですよね。

 

今年の受験生、みんな大変だと思うけど、

制度のことは気にせず、とりあえず粛々と頑張ってください!!