7月に情緒が不安定になり、

学校に行きたがらなくなった娘。


中2の時に発達検査を受けたクリニックを

すぐに予約したが、予約がいっぱいで

9月まで予約できなかった。


先日やっと予約日。

クリニックに着くと

「眠い~」とだるそうにし、

なかなか車から降りなかった。


ここまで来て行かないとかやめてよ~滝汗

と思ったらしばらくすると降りた。


娘自身も病院の必要性を感じているんだろうな。


とりあえず2人で診察室に入室。


でも、なんせ人見知りの娘。

ほぼ2年ぶり、2回めの場所、先生。

きっと話せないだろうなーと、思ったけど、

思った通りほぼ黙ってるえーん



私が大まかに先生に聞かれたことを

説明して、私が一緒にいるのと、

私がいないのとどっちが話しやすい?

って先生も私も聞くけど、

首をかしげて答えかねる娘。



私もいない方がいいかなーと思い

「外に出て待っとくよ」と言う。

娘は不安そうな顔をしているけど、、、


先生が「じゃあお母さんちょっと外で」

と言われたので私は廊下に出た。


ちゃんと話せてるかなー??


10分くらい?時計見てなかったアセアセ


先生から呼び戻された。


「宿題が辛いみたいだね。」


お、ちゃんと、言えたんだな。


「高校に行くだけでしんどいんだよね。

    もう精一杯なんだと思う。」

「宿題はしなくていいと思うけど。

    先生になにか言われる?

   もし必要なら診断書書くけど。」

「週1回くらい休むって決めても

    いいんじゃない?

    同じ曜日ばっかりは良くないから、

    いろんな曜日で。」


なるほど。

単位の事を考えて、同じ曜日ばかりに

ならない方がいいんだな。


そして、1週間に1回休んでもいい。

そう思えば気が楽だなー。私も。


行くの、行かないのと話をしたり、

あーまた行かなかった、

とがっかりするのはとても疲れる。


とりあえず宿題がしんどいことは

私から学校の先生に伝えることにして、

診断書は保留した。


そして、先生は

「また話は聴かないといけないねー」

と言って、次は10月に予約を入れてくれた。

定期的に通うと、ポッと行くより

まだ予約は入れやすいのかな。


本当は私も先生に話したいことや

聞きたいことがたくさんあったんだけど、

母だけが先生と話す時間は

ありませんでした泣き笑い


まぁ、娘が話をできるのが1番なので、、、


私が話をしようと思ったら

また違う日に予約が必要なのかな??

それとも娘の時間が短ければ

私も話せたのかしら??

そこはよく分かりません。


1度の受診で何かが大きくかわることは

ないけど、また次の予約があることは

私の中で安心感につながりました。


少しでもいい方向に進めばいいな。


不登校どうこうではなく

娘のこれからの負担が

少しでも軽いものになればいいな、

と願います。