こんにちは〜。
日曜の夕方、近場のクライミングジムで
壁に、よじのぼってきました〜^ ^
2週間前に初めてやったので、二回目。
高校生の時に読んだ漫画に影響されて
ずっとやりたかったけど整わなくて。
やっと願いが叶って感慨深い^ - ^💕
白いテープの貼ってあるのが
その日決めた私のレベルの壁の
ルートです^ ^
12段階くらいレベルがあって
テープの色でそれを区別するんですね。
スタートとゴールの場所が決まってて
そこに両手を載せる。
そこだけ守って
途中をどうやるかある程度考えてから
手足を動かして体を移動させて
登るんです。
登ってる私の感覚的には
ガッ!ぎゅっ、ぐっ(スタート)
ぐーっ、パン、ぐいー、トン、よっ
グーッ、ぱっ、ひょい、ぐぐぐぐぐ
よっ、ほっ、
おー😀👏きゃー
やったぁ💕(ゴール)
はあー
のそのそ、おっ、よっ、とん(着地)
って感じかな☜なんでしょこれ🤣
壁の高さは4〜5m位かな?
そこまで高くないし
床は全部マットづくりでふわふわしてる。
終わったらどうするの?と思ってたら
最初に見たビデオで説明されてた。
飛び降りるのでも
ロープで下ろしてもらうでもなく
一つずつ降りるところ見つけて
自力で
のそのそと、すごすごと降ります^ ^はは
だから最後の体力を温存しとかないと
途中で落ちてしまう。
マットだから衝撃はないけど
無理に上から飛び降りたり
滑って落ちると
着地で足首とか手首とか腰とか
ひねっちゃうから
私は本当に注意して、下を確かめながら
えっほえっほと降りてます^ ^
小学生もいて、身軽だから
上に被った壁=オーバーハングも
葡萄みたいにぶら下がって登ってる😵
でも私は垂直の壁と
少しだけ手前に傾斜した壁で十分😅
初心者用のは、手がかり=ホールドも
上向きに手前についてるから
指を引っ掛けやすくて
足も自由にどこにでも置けて
そこに体をぶら下げることができるけど
難易度上がると
だんだん、ホールドが浅くなってきて
足場も指定されてる。
しまいには
手のひらのせるような
大きな丸い石があるだけとか
縦方向にしか出っ張りがなくて
どこをどうやってつかむんだ?みたいな
感じに変わってきます。
そうすると
手足4点で支える力の方向考えたり
距離が離れてる時、力を溜めて
ぐっと伸びるとか必要になってくる。
これ全部、体で学ぶ感じ。
頭でいくら考えても
やってみないとわからない。
私はこの日は
下から4番目の段階の壁に挑戦^ ^
掴みどころが浅いルートがあって
何度もゆっくりじわっとやってたら
偶然うまくいった。
でも、やった❣️と
また再現しようとしたらできな〜い💦
何度ももがいて苦労してたら
後ろの別の壁でとりついてた
足の筋肉がめちゃくちゃ締まった
上手そうなお姉さんが←絶対年下😀
声かけてくれてお手本見せてくれた。
わーい💕
でもなかなかうまくいかず…
気分転換に、別の壁にいって
ひとつ簡単なレベルに落として
取りついて戻ってきたら
疲れて余計な力が抜けたからかな?
ようやく登り切れた❣️
わーちっちゃな達成感✨✨
みんな一人一人で来ているか
家族や友達グループで一つ二つ来てるから
他の人なんかみてない。
初心者の指導の時以外に
スタッフが細かく監視してるでもない。
だからすごーく気楽に勝手に登れる。
しかも中級者多いから
初心者用の壁は割とフリー^ ^✨
一人で好きにやれて〜すごくいい✨
ただ、足は平気なんですが
初心者のせいか
足じゃなく指と二の腕で支えてるから
だんだん手のひらと腕が疲れてきて
足に体重かけた瞬間
ホールドから手がすべっちゃっておしまい。
1.5時間で強制終了してわかる😅
*
帰りにKALDIに寄り道して買い物。
ドライフルーツとか
ティーバッグとかコーヒーとか
種類が多いから、見るの好き^ ^
アジア料理の調味料も多くて。
で、ずっと気になってた
干し鱈のスープ、プゴクスープの素を
ふと見つけて買ってみました。
これは楽チンでした。
まず味見したい初心者に、優しいわ^ ^
壁帰りなのでお腹ぺこぺこですよ。
あとやたら眠くて🥱💤
半分うとうとしながらお鍋をかけて
ご飯食べました〜
スープ飲んだ最初はほんのり🌶辛い
干したホタテ貝柱のスープみたいな
見た目と食感で
優しい甘みのあるおだしと卵と鱈を
美味しくいただきました^ ^
ただこれはインスタントだから
ちょっと味濃いかなぁと思った。
干し鱈買ってきて作ったら
冬はあったまって美味しいかも〜
みそ汁とスープが並ぶ私の夕食😀
自分で作るときどうやるんだ?
普通にやると味薄くなりそう。
で、1冊だけ持ってる韓国料理の本を
ぱらぱらっとめくったら、載ってた〜!
大根入れるやつ。私大根好きだから
今度買ってきて作ろう^ ^むふふ💕
みなさん、美味しいお店ご存知でしたら
行きますから教えてくださいませー。
あー今度、ファンのお友達同士で
いくつか韓国料理作るのも面白そうだなぁ。
クライミングの話の方が多かったという😀
ははは^ ^ま、わけわかんないですよね。
クライミングの漫画は
不器用初心者女子が
小さい頃から親に連れられて世界を回ってた
山岳登攀セミプロの男子に
高校の山岳部で出会って
クライミング習得とか
ザイルパートナーになって岩登りしてる中で
お互いのことを知ってできた
相手への信頼とか恋心を
お互い持ってた家族の過去の遭難の
トラウマから隠してるんだけど
やっぱりクライミングを通して
思いを伝え合って結ばれるまでの
7年越しくらいの長い恋愛の話で
生還する場面とか入ってる訳です^ ^
一生ザイルを結ぶってワードが
JKにはロマンチックな世界でねぇ^ ^ははは
ただリアルではパートナーと登るのには
別に憧れませんでした😀
壁とか岩に登るのが楽しそう✨🐒と
単純に思っただけ。
当時はクライミングジムなんか
日本に一つ二つしかない時代で
専門誌を試しに買って読んでみたけど
岩登りは同好会に入らないと
道具も登れる場所もわからないし危ない。
でも当時は学生でお金もなかったし
そもそも山に登ったことすらほぼなくて。
そんじゃまず
山に登ろうって探したサークルは
植物を観察して撮影するところ←岩登り?
それはそれで楽しかったから
一旦クライミング熱収まってしまった^ ^
で、準備がいらなくなった今、再開。
体重がそこそこで
体力と筋力が少し残ってれば
バランスとってできるんだぁと
わかったのがとっても良かったです^ ^💕
もちょっと早くやれば良かった。あは^ ^
話変わりますが
ユチョンみたいなロードレーサーでの
長距離ツーリングも憧れますね。
あ、これもJK時代の漫画の影響だ🤣
ただあんなに何日も走るの無理かなぁ。
1日走ると私は
もうサドルで内腿というか
骨盤内側が痛くて走れないんですよね^ ^
30代前半にMTBにハマってたのですが
いろんなサドル変えて試しても合わなくて
疲れより痛みでツーリングは
40kmくらいで音をあげちゃった。
ロードレーサーのサドルも座ってみたけど
あんまり感触変わらなかったから
自転車を変えることは考えませんでした。
高いしね^ ^
MTBはダウンヒルとかだと
べったり座ってることはないので
痛みは感じないからやれるんですよね^ ^
あーそういえばユチョンのツーリングDVD
早く完成しないかなぁ
出荷楽しみにしてるんだけど^ ^💕
ぐだぐだと、つらつらと、失礼しました^ ^