手間かけたくなるのは好きだから | I treasure you わたしのたからもの

I treasure you わたしのたからもの

パクユチョンさんを応援しています。
We become what we think about most of the time!

おはようございます(^^)


楽しいことって意外と書けないですね。

すぐ思い出してわくわくしちゃって冷静にも書けないし、詰め込みたくってうまくまとまらない(^^)

簡単に


わ〜〜〜(*´∀`*)嬉しい



って書いちゃうと。

言いたい気持ち、結局それだけなんです。

けど、訳わからないですよね〜へへ。


下に他のこと書いたらそれでいっぱいに

なってしまったので、kさん第3話最終話は

次投稿で!



今朝はふとツイッターを見たら素敵なタグを

見たので先に載せますね。

そこでユチョンのいい写真いっぱいみられて

朝からほてほて良い気分です。


#TLをユチョンの笑顔でいっぱいにしよう


読んでるだけであったかい気持ちになる、

いい言葉ですね。

マインドと言葉と行動は繋がってるなぁ。

ユチョペンさんて、本当に素敵だな。

今日も良い日になりそう(^-^)


上のマインドなど3つが繋がってるって話から

似たようで違う話になりますが、昨日家族の

通う塾の保護者会参加して成績上げるには?

ってテーマで聞いたこと共有しますね。


「何を」

「どんなやり方で」

「どんな感情で」

やるかの三要素を、掛け算(特に感情は二乗)

思ってバランスよく育てていってあげると

よい、それぞれ無駄なく時間を使えるよう工夫

して、実践でやっていくと良いって話でした。

1つだけ育てても効果思ったほど上がらないん

ですよって。


好きなことは誰だって言われなくても

どんどんやる(ユチョ活思い出して笑う)


嫌いなものは、逃げる、言い訳する、最小の

力でやろうとする(仕事思い出して苦笑)


最大の力でやった時間分だけ成果上がるのに

そもそも最小の力でってところがね(^_^*)


この塾面白いなぁと思うのが子供向けなのか

大人向けなのかの自己啓発セミナー的説明。

私、綺麗な言葉ばかり並ぶの、あんまり

信用しないのですが、ここはそれ前面に出す

んでなく、言葉で最初に説明しながらも必ず

実践を通して子供に学ばせてる所に感心して

ます。親に一生懸命こんな話する塾ってのも

変だし笑

だって中3の合格体験記に「友達と勉強する

素晴らしさと社会に出てからも役にたつなぁ

と思う考え方を学んだ」とか次々書いてある

んですよ?マインドコントロールかって(^^)

それだけ素直に吸収する子供達を、うまく

勉強を通じて導いてくれてる人たちに感謝!

です。


私が何をいいたいかわからなくなっちゃったと

思いますが。いつも話広げ過ぎて遠くなっちゃって自分でも忘れる‼︎


ファンの方もブログやリアルでのお付き合い、省エネで最小の力でなく(短い言葉で、直接に、遠回しに、傷つけてファンの行動をやめさせようとするとか)、人と人とのおつきあい、特に義務で集まる訳でなくユチョンを愛している人同士なんだから、ユチョンをたくさんの愛で囲んであげられる方法なんだから、行動手抜きしないで、分かりあうのに手間かけたいよねってことです。


手間かけた方が楽しいでしょ?めんどくさいって思った?好きなことなのになぜ?それはどこかが嫌いなんじゃない?

それはどこ?無理する必要あるのかな?


ではでは!朝からよもやま話でした。

今日はK-popwayの特集やるかなぁ?