京都府で3歳の娘を育てながら、フルタイムで働いてるアラフォー母です照れ

前回の続き。

今月から、認可保育園に転園した経緯について。

10月末に、新しい経営者からの説明会が開かれると聞き、とりあえず参加する事にしましたが、それから動いては遅い、とも感じていました。

今住んでいる地域は、認可外保育園が少なく、駅前のお高い園と、通園中の所を除けば、民家を改装した家庭的保育の園がポツポツあるだけです。

また、経営難になる予感しかしない真顔←失礼

そして、駅前の所はお高くて通えない真顔


では、認可保育園は…?


年度途中で引っ越しされる方がいて、2歳児クラスも、少ーしだけ空きがありました!

数園、それも1人だけですが滝汗

その中の一つ、うちのご近所の園は、毎日横を通っていたので、以前から気になっていました。


とりあえず見学だけでも!と思い、お電話すると…。

年配の女性が電話口に出て対応してくださり、とても丁寧で、親身にお話を聞いてくださいました。

その先生だけかもしれないけど、こんな先生がいる園に預けたい、と思いました。

見学の日時は決まっていて、もちろんド平日ですが、会社に半休を貰って、行ってきました。


…また続きます滝汗