なんだか、もう、、、ルーキーの幼稚園のお友達の顔と名前がわかりません。
そもそもバス通園なので、幼稚園の友達の顔を全然知らなくて、お友達の名前だけはルーキーからの話で知っている。

なので、夏休みにあった幼稚園の親参加のお祭ではもうチンプンカンプン。
どっかの子供が「◯◯ちゃん(←ルーキーの名前)だー!」と言ってきても誰だかわからず、ルーキーに「あれは何ちゃん?」と聞く始末。
大人に「いつもうちの△△が◯◯ちゃん(←ルーキー)遊んでもらってるみたいでありがとうございます」と言われてもどの子だかわからず、とりあえずこちらも全力でご挨拶する。

徒歩通園のママ同士はどんどん仲良くなってグループができてるみたいだし、アウェイ感ハンパないけど、このままでいいんだろうか。
私は普段から割と一匹狼タイプなのでこの感じイヤじゃないんだけど、ルーキーの幼稚園生活を考えたらもうちょっと周りに溶け込んだ方がいいのかなと、悩む。