こんばんは^^
野田結子です。
「語れる経験を増やせ」
昔ある人に言われた言葉。
" 失敗は成功のもと "
という言葉があるように
「失敗」なんて
そもそも存在していなくて
その時、その瞬間は
「失敗」だと思えても
「あれがあったから、こうなれた」
「あのおかげで、今がある」
になれば、「失敗」なんて一つもない。
武勇伝のように
上手くいったことを語る、
というわけではなくて
自分の経験が誰かの役に立つことがある。
誰かの勇気になることもある。
だから、どんどん行動して
どんどんチャレンジして
自分の人生に " 経験 " を増やしていく。
自分の人生に色をつけていく。
そういう意味で言われたのだと
私は解釈して受け取っています。
「発信」というものが
身近で、気軽にできる今、
たくさんの情報に触れることができる。
いろんな人の言葉を目にする。
見たことのある名言のような言葉も
たくさん目にする。
否定しているわけではないけれど、
同じ言葉を使っていても
響く人と、響かない人がいる。
もちろん、発信って
その人のほんの一部でしかないことも分かってる。
だけど、その言葉の重みって
その人がしてきた「経験」や
「そこからくる想い」が
のってるかどうか、なんだと思う。
その実際には目に見えない部分を
読み手も感じ取っているから
響く人も、響かない人もいる。
そして、そういう部分って
「細部に宿る」というか
他の部分にも出るんだよね。
例えばだけど、
「諦めないで、続けること」
みたいな言葉を伝えているけど、
他の投稿では
あっさり「辞めました〜(あはは)」
みたいになっていたりね。
(これ、あくまでも例えね!笑)
たくさんの情報に触れることができるけど
意外と読み手というのは敏感で
きっと取り繕った、上辺だけの言葉って
あっさり見抜かれちゃうと思うのです。
正直、ここ最近の私は
たくさんの言い訳を並べて
行動もチャレンジもしていない。
だけど、そろそろ
そんな自分にも嫌気がさしてきて
「思い立ったことは、全部やろう」
そう決めたのです。
数日前から、
こうしてブログを書くようになったのも
それが理由。
こうやって、
言葉を発信するからこそ
私も自分の言葉に重みをつけたい。
だからこそ、
「経験を増やしていこう」
そう思ったときに
「語れる経験を増やせ」
という言葉を思い出したのです。
失敗なんて存在しない(させない)から、
経験という財産を
できるだけ自分に与えてあげたい。
一つでも多く行動して
自分が成長できるようなチャレンジを
これからもっとしていきたいなと思う。
語れる経験、増やしていこう。