ひとつ前の「人手が足りない」に書いたんですが…
現在
弟 一心、流行りにのって…
姉も昔感染し、入院の過去があるので、私の中では 一番怖い乳幼児の病気だと思ってます。
個人的には、次にノロ…インフルエンザなんか目じゃないと思っているくらい。
そして…そんな時に限って
1年ぶりの…とか、初めての…とか
どんどんお仕事が舞い込む✨それは嬉しいのですが、ほんっとに休めないので
母業と仕事との板挟みになるのです((T_T))
そんな今回の記録
(もっと大変な思いをされた方もいると思うので、あくまでも私の記録)
さて
火曜日
とても重要な打ち合わせ兼リハーサルへ
水曜日(はい、はらぺこアオムシの歌に合わせてどーぞ)
発熱、保育園から呼び出し→収録終わりで帰宅して事務作業中だったので、速攻お迎え→病院
ここで前日の打ち合わせでの変更点など見直しと仕込み直ししようと思ってたのがパーよねぇ~💦
RSだとわかり、ついでに姉も検査の結果
なぜか姉の方が肺炎なりかけ💦
はい、翌日からの保育園おやすみ決定。
帰宅し、夫と話し合い
この時点でいつもお世話になる両ばぁばは旅行中で頼めないと決まる。
だれのせいでもないけど
ほんと、こんなときに限ってよねぇ…
木曜日 前々から約束していた友達との集まりキャンセル(T^T)
うちでやる予定だったから、ほんといろいろ変更で迷惑かけたな…
日曜日もお誘いいただいてたのをごめんなさいm(_ _)mして
と同時に、1日を夫と半分こ
午後から帰ってきてもらい、私ネットカフェへ(家では「ままぁ~ねーねー、なにしてんのーん?」と「まぁま~うぇーん(T^T)」の二人になるので、仕事全く出来ないので💦)
とりあえずいただけた最大限の時間でやる。
夜中、一心咳き込み39.0の熱下がらず
夜泣き、吐くを繰り返す
金曜日
朝から夫が病院へ連れていってくれ
じぃじ召喚m(_ _)m
ゆいかを預け、私は収録と生放送へ
途中何回も夫から連絡「肺のレントゲン中」「血液検査中」「あ、今吐いた」
「入院するか否か…」
うーん
土日も日中は私は付き合えないので、
夫に判断を託す
「ぼくが家で見ます」と高らかに看護師さんに宣言して、家で見る時の注意聞く→点滴して、帰宅してくれました。
金曜日は生放送のあと
局で事務作業させていただき
夜半に帰宅
夫の家事が完ぺきで頭あがらなーい
土曜日
朝イチ病院から電話
「今日受診されますか?」→受診することに
この電話なかったら、行ってなかったかもなぁと夫と二人、親切な小児科にほんとうに感謝。
朝御飯の準備
このとき、金曜日に病院から「もうお粥もうどんもあかんから、もっと形をなくしてください」と言われたのをうけ、一心の食べられるゼリーを買って冷蔵庫に入れておいた夫。
あなたは神か!!
(一心、吐くくせに、吐いてもぐったりはせず、絶対に食欲はなくならないので、余計大変💦)
ゼリー、吐かず。
夫、姉と一心連れて小児科へ
私、出来る限りの三人の食事の用意をし仕事へ
夫からちょくちょく連絡
「酸素濃度測定中」「ゆいかは大丈夫」「一心脱水」「点滴中」
そして「入院勧められたけど…緊急性ないなら、ぼくが家で見ますってことにした」と。
なんかもうこの辺にくると
「え?ほんまに大丈夫なん?」とか聞かずに
「もう、あなたに一任しますm(_ _)mありがとう」ってなる。
そのへんやたらと燃えてくれる夫の性格はありがたい。
夫の会社にも心から感謝です。
仕事終わり、夫から「こどもら寝てから帰っておいで」と、神のようなライン。
またまた局で事務作業と翌日の仕事の準備をさせてもらう
局の方から「自分のデスク作る気やろ」と笑われる。「印刷忘れずに全部して帰りや~」とか「ゆっくりやっていきや」とか。
そのやりとりに救われる。
人って、本気になると仕事の効率上がるよね😁
とは言えども21時頃帰宅。
翌日の準備をし、こどもたちの寝顔を見ながら寝る。
夜中…一心、咳き込み、吐く、うなされ、泣く。
日曜日
夫に託し、私は朝イチから仕事へ
インタビューで出会った1歳半の保育園へ通うママと話が合い、こちらも励ましてもらう。
夫から連絡「あれから今日は吐いてないよ」
ほーーーっと胸を撫で下ろし
ものすごーく集中して、生放送に挑めました✨
終わってから、またまた(笑)局で事務作業させてもらい
夕飯の買い物して帰宅
久々に温かいものを温かいまま食卓に並べられ、うどんと炊き込みご飯と牛乳プリン(食べ過ぎやろっっ)をおいしそうに食べる息子を見ながら、24時間テレビのフィナーレを見る。
泣ける。
いや、連日の夜泣きで、すぐにでも眠れる。
水曜日RSだとわかってから、初めて嘔吐しない食後、そして夜中をすぎ…
今 明け方の4時。
なぜかまた泣いてる。
でも、お茶飲ませたら、寝た❤
彼(一心)は一心なりに
減った体重と水分を取り戻そうとしているのかもしれませんね。
四日間、主夫と化してくれた夫に感謝しつつ、バトンタッチ。
ひっさびさに趣味のトレーニングジムへ
上腕二頭筋をさすりながら、向かいましたとさ。
ほんとにいろいろ壮絶でしたが
何が辛かったかって
嘔吐しても食欲なくならない2歳児
食べては吐く、食べては吐くを繰り返し、その都度汚れたものを洗うって言う作業。
こども布団のマットも洗ったし
布製のこども椅子も洗った
シーツなんて何回洗ったか…
それが夜中や明け方に起きるとたまったもんじゃないよね。
それとRSって、夜中に呼吸が辛くなることが多いらしく
ぜーぜー言いながら咳き込み、震える姿は
気が気じゃなかったなぁ
姉の時はそれで、酸素足りず入院ってなったので…
でも、救われたのは
事情を知ったみなさんからの対応の優しさ。
大丈夫?って気にかけてくれるのはもちろん
そっとしておいてくれたり、ドタキャンにも嫌な顔ひとつせず心配してくれたり…
それと、亭主関白を装いたい(笑)夫、の完全主夫化してくれたこと。
それも主夫のスペックが上がってて、もうなんの文句のつけようもありません✨
って、褒めておいたらまたがんばってくれるかなぁ~。
たくさん我慢してくれた娘と
一心もほんとうによくがんばりました!!
明日(もう今日)明後日は…ゆっくりして
水曜日の仕事に向けて、また策を練ることにしまーす!!
P.S.
もし、もしよ…
一人目を生んで仕事復帰して
病気ばっかりして、自分ばっかり休んで、家はぐっちゃぐちゃになるし、職場の方には頭下げ続けなきゃならないし…それなら一層のこと仕事辞めようかな、辞めるべきかな?なんて悩んでる方がいたら…
大丈夫。
二人目を生んでみましょう(笑)
一人目のときより、策を練るのが上手くなっているし、夫(家族)に頼むこととそうでないことの判断が出来るようになっているし、
なにより夫が慣れてきている!!
いい意味での諦めが早くなる。
やっぱり、経験。
これはとても大事だなぁと思いました。