2019年12月15日(日)
城巡り!!
前回の記事(こちら)の続きです(*´ω`)
せっかく沖縄北部まで行ったので、ついでに立ち寄ることにしました!
◆世界遺産・今帰仁城跡
入場料 大人 400円/人 ※歴史文化センター 入場料込み
沖縄に来るまで「城」と付くものは「首里城」くらいしか知らなかったのですが、こっちで生活するようになってちょこちょこ城巡りをするようになりました。
今まで行ったのは…
・勝連城跡(2019年6月15日)
・中城城跡(2019年7月15日)
・首里城(2019年7月29日)
この土曜日に今帰仁城跡に行ったわけですが…
記念スタンプ↑
次は座喜味城跡に行かなきゃダメだねぇ!と同僚と話していました(^^)/
さてさて、この今帰仁城跡ですが、「2018年 日本の城ランキング11位」だそうです✨
今帰仁=なきじん と読むことすら知らなかった私(;^_^A
結構有名な城だったんですね💦
せっかくなので、城(ぐすく)に行く前に歴史文化センターに寄ることにしました!
入り口の側に、東日本大震災で東北から沖縄に辿り着いた船が展示されていました。
歴史文化センターは3階の作りになっていて、主に3階と2階が展示スペースになっています。
今帰仁の歴史について知ったり、
今帰仁に住む人々の生活に使われていた昔の道具などを見たりすることができました。
現物が目の前にあるってすごいっ!!こんな物が使われていたんだなぁと勉強になりました。
文化センターをさらっと見た後、城に向かいました。
世界遺産・今帰仁城跡
天気が良くて、写真映え?して嬉しいです(o^―^o)ニコ
城巡りその4ってところでしょうか✌
城の入り口はこんな感じ。
1枚岩が有名なんだとか。
大きい岩ですね!!
しばらくまっすぐ歩きます。桜の季節はそれはそれはキレイなんだろうなぁ…毎年1〜2月に桜祭りが行われているようです。
今帰仁城跡のカンヒザクラ
しばらく歩くと…
目の前に海が見えてきました✨
青い空と海、そして緑の草木、白い城。
とても美しい景色です。
海も浅瀬と奥の深いところで全く色が違うがよく分かります。
沖縄ってなんて素敵なところなんだろう。心からそう思いました。
無料でボランティアのガイドさんをつけることができるらしく、ガイドさんに案内してもらいながら城を散策している方々を見かけました。今回ガイドさんにはお願いしなかったのですが、時間に余裕があったら次回はお願いしたいものです。
また、首里城が焼けてしまった影響があるのかないのか…
今帰仁城跡にはたくさんの人がいました。那覇からかなり遠い場所に位置してるんですけどね💦世界遺産だし、1度は訪れたいと皆思うものなのかもしれませんね。
それにしても、とてもポカポカ暖かい日で、12月とは思えないような気温でした。
黄色い花も満開です。
最後に、奥の方まで歩いて…
階段を降ります
景色を堪能して城を出ました。
ガイドさんがいた方が城のことが詳しく分かると思うので、(無料で案内してもらえるわけだし)次回今帰仁城跡に来ることがあればガイドさんにお願いしようかと思います。
今日はこの辺で!
明日から1週間頑張りましょう!(^^)/