こんな感じで分解して洗えます。
色々サイズがあったけど、スープやリゾットを入れるならこのサイズでちょうど良いかと考え、これにしました。
エルサルでは自炊しようと思い、はりきってスープジャーを購入しましたが、
最近の使い道はこれ。
ただの牛乳入れ(^o^;)
職場で紅茶をよく飲みますが、このスープジャー(魔法瓶の機能あり?)に入れて持って行きます。
エルサルを含め、中米はコーヒーが名産ですが、やはり私は紅茶派です。
★おまけ情報★
上の写真にあるように、エルサルの牛乳は
・牛乳パック
・ペットボトル
・袋
・箱
に入れられて売られています。
私はこの持ち手があるペットボトルに入った牛乳をよく買います。
袋に入った牛乳は一度開けたら飲み干さないと保管に困ります。
箱牛乳は賞味期限がえらく長いので何が入っているのだろう?と思うと飲む気がなくなります。
そして、もう1つ注目していただきたいのが単位の表記について。写真右側に1.892Lと書かれてあり、その下に(1/2Galon)とあります。
Galon=ガロン
は、こちらでよく使われる単位です。
Galon=ガロンだけでなく、taza(タサ)=カップ1杯、botella(ボデジャ)=ボトル1本
色んな単位が普遍単位と一緒に使われています。
今日は、この辺で。